最新更新日:2024/06/26
本日:count up65
昨日:64
総数:134338
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

スペースLABO

画像1 画像1 画像2 画像2
竜巻が起こる様子を見てから、プラネタリウムに移動して鑑賞しました。

北九州市で見られる星やブラックホールの様子に圧倒されていました。


いのちのたび博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いのちのたび博物館では、生物の歴史や進化を学ぶことができました。

恐竜の模型や生き物の剥製の迫力に驚いている様子が多く見られました。

関門橋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼ご飯を食べながら見ていた関門橋をバスで渡りました。
天気もばっちりで、綺麗な景色に「きれい!!」、「すごい!!」と歓声が上がっていました。

絵付け体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼ご飯の後は、同じく海峡ビューしものせきで絵付け体験を行いました。

金属が入っている絵の具を使って、楽しそうに模様や絵を描いてオリジナルの湯呑みを完成させていました。
片付けも班で協力して行うことができました!すばらしい!
出来上がりが楽しみですね!

お昼ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海峡ビューしものせきでは、お昼ご飯をいただきました。

綺麗な景色も見ながら、美味しいご飯をきれいに食べきることができました。

修学旅行に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝早くからお見送りに来てくださり、ありがとうございました!

子どもたちは元気いっぱいで無事に出発することができました。

バスレクも楽しみながら移動しています。

秋芳洞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋芳洞では、自然の偉大さを感じながら歩きました。

そして、秋芳洞を出た後は買いたい人のことや予算を考えながら、お土産もばっちり買うことができました。

ボンド活動第2弾!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日来てくれたとっても可愛いスペシャルゲストが、今日も来てくれました!
しかも、今日は素敵なプレゼントまで持ってきてくれました!

5年生は1年生からのプレゼントに大喜びで、もらった後も大事そうにニコニコしながら見ていました。
これで明日からの修学旅行もパワー全開で楽しむことができますね!
1年生のみなさん、ありがとうございました!!

ボンド活動

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の前に、5年生のところにとってもとっても可愛いスペシャルゲストが来てくれました。
そのスペシャルゲストとは...1年生です!
立派なお姉さんお兄さんとして、率先して縦割りの班の子を見つけに行き、優しく声をかけていました。
1年生の可愛さに5年生は終始ニコニコで、お別れした後も「可愛かったー!」と余韻に浸っている様子でした。
頼もしいお兄さんお姉さんでもありながら、1年生に負けないぐらい元気で素直で可愛い5年生!
これからも他学年とのボンド活動やたくさんの人と関わる中で、そんな素敵なところをたくさん発揮してくれるといいなと思っています。

英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハロウィンにちなんで、仮装をしながらかぼちゃに見立てた風船を落とさないようにみんなでつないでいくゲームと、ハロウィンにちなんだ言葉を見つけるゲームをしました。

とっても大盛り上がりでした!

修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行に向けて動き出しています。

活動班は縦割りで組んでいるので、それぞれの班で集まって役割を決めていきました。
意欲的に話し合っている班ばかりで、行く前から仲の良さややる気が伝わってきました。

真亀の高学年として素敵な行動をしていこうね!

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よりよい学校生活のために」の学習を行いました。

真亀をよりよくしていくために、どんな課題があって、その解決策は何か、それをすることでどんないいことがあるのか、を話し合っていきました。

たくさんの意見が出て、真亀をよりよくしていこうという気持ちやもっとこうしていきたい!という気持ちが表れていて、素敵な5年生だなと思いました。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水から発見 ここきれい!」の学習を行いました。

透明容器のご協力ありがとうございました。

光を当てたり、色を変えたりしながら「きれい!」を集めていきました。
最後は外に出て落ち葉とのコラボレーションも楽しみました。

おもてなしの心

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芸術鑑賞会で山本能楽堂の方に来ていただきました。
能を披露していただく体育館ですが,事前準備の間にかなり汚れが出てきてしまいました。
期間限定の真亀の最高学年として,立ち上がってくれたのが5年生です!!
今までの5年生も素晴らしかったのですが,今日の5年生は今までよりもさらにレベルアップしていました!

朝から一生懸命,隅々まできれいにしてくれて,
全員で協力する姿,おもてなしの気持ちを込めて綺麗にする姿,素早く動いて誰も遊ぶ人がいない姿,綺麗になっていく体育館を見て嬉しそうな姿。
どれをとっても,さすが5年生としか言いようがありませんでした。

きっと綺麗な体育館を見て,山本能楽堂のみなさんも嬉しい気持ちになっていただけたのではないかと思います。

本当にありがとう!5年生!!
最高学年として立派な姿でした!

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛筆の学習を行いました。
字のバランスに気を付けながら「成長」を書いています。
文字通り、4月からかなり成長してきた5年生!
あと5か月でさらにさらに成長していきましょう!
その姿が見られるのが楽しみです!

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「立ち上がれ!ワイヤーアート」の学習を行っています。
ワイヤーをねじったり、巻き付けたりしてとても楽しそうに思い思いの立体的な作品が出来上がってきています。
自分が表したいことをどのように表現したらいいか、一生懸命考えながら作品を作り上げている5年生!さすがです!

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で流れる水の働きを調べる実験を行いました。
カーブがある場合、水がどのように周りの土に影響するのかを実際に水を流して確かめました。
よく観察していて、気付きがどの班からも出ていました。
次の実験も楽しみですね。

5年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 沖縄の民謡「谷茶前」を学習しました。繰り返し歌い、旋律の特徴やリズムをつかんだ後は、伴奏に合わせて沖縄らしい旋律作りです。
 ド・ミ・ファ・ソ・シ・ドの音から選び、一人2小節ずつ旋律を考え、班の友達とつなげてみました。

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行で持っていくためのナップザック作りに励んでいます。
今回は、ナップザックとなる布にしるしをつけて縫うための準備を行いました。
しっかり話を聞いて、わからないところがあっても自分で動いて見本を見に行ったり、周りの子に「ちょっと教えて。」と聞いて進めたりしている5年生。
とても上手に、そして素早く進めることができました。
ちょっとずつ完成まで進んでいて楽しみですね!

さすが5年生!

画像1 画像1
見てください、この教室。
これは、5年生が移動教室に行った後の教室の様子です。
机の上には何も置かず、椅子もきちんと入っている。
当たり前ですが、当たり前がしっかり意識してできている5年生。
気付いていない子がいても「机の上残ってるよ。」と声をかけたり、気付いた人がさっと代わりに片付けてくれたりとっても優しくてかっこいいです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073