最新更新日:2024/06/24
本日:count up10
昨日:84
総数:134219
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

4年生ってすごい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が作ったポスターを鑑賞しました。
何が言いたいか伝わるように
絵や言葉を工夫していて,
3年生はくいついていました!
どうしてその絵を描いたのか,
その色に込められた意味など質問しながら学んでいました。
教室に戻ってからも「もっと見たかった!」
と言っていました。

光って。。。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
温かい,明るい,反射する光。
光をはねかえしてみよう!
ということで的を目掛けて反射させてみました。

◯鏡の向きを変えると反射する光を変えられた。
◯光が的に当たるのはなぜか調べてみたくなった。
◯鏡と光の距離で反射した光の濃さが変わるかも。
◯鏡に光が当たらないと跳ね返らない。
など発見や疑問がたくさん出てきました!

これから光の学習していきます!

おかえりなさい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生と6年生が修学旅行から帰ってきました!
おかえりなさいと迎えられないので
みんなでメッセージを書きました(^^)

みんな無事帰ってきたよ♪

スピーチしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
好きなものをスピーチしました!
野菜,果物,食べ物,飲み物,色,動物,昆虫,教科などの中から3つ選んで,英語で紹介しました。
初めてスピーチをしましたが
Big voice とeye contactで堂々とスピーチしました!
聞いている人の反応もよかったです(^^)

小さな自分のお気に入り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秘密基地を作りました。
小さな自分が喜ぶ基地です!
葉っぱを集めて並べたり枝を拾ったり,
持ってきた折り紙やモールで飾ったり。。。
工夫をして作っていました。

秋にしか作れない秘密基地ができました♪

2年生と町たんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回目の町たんけんに行きました!
今日は緑とピンク道の町たんけん。
2年生も子ども110番の家を見つけてくれていました(^^)
仲良くなれてよかったね♪
優しい声かけや2年生を気にかける姿を見て
心がほっこりしました!

4年生と頑張ったよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育は合同でやりました!
運動会一緒に頑張った
お兄さんお姉さんと一緒に初めての「じんとり」!
協力すること、声をかけてもらうことの
喜びを感じた1時間になりました!
「声をたくさん出していた!」
「ぼくがおとりになったら4年生が蹴ってくれた!」
「つかまったときに4年生がみんなのことを考えてくれていたから、そんな4年生になりたい!」
と4年生への憧れをもった1日になりました!

体育のあとも「真亀タイムで一緒にしよう!」と
誘ってくれて真亀タイムでも続きをしていました(^^)
誘ってくれることにも喜びを感じていましたよ!

4年生ありがとう!

Do you like〜?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語で相手の「好き」をたずねました。
そして,自分のことも伝えました。
笑顔で目を見てお話しできました(^^)

ひらいて広がるふしぎなせかい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
不思議な世界ってどんな世界かな?
考えながら,それぞれの世界を描いています。
出来上がりが楽しみです♪

新しい係スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期になったので新しい係がスタートしました。
どんな係名にするか,どんな活動をどのくらいするか
新しいメンバーで話し合いました(^^)
楽しみにしてるよー!

2年生とまちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まちたんけんに行きました!
縦割り班のペアで一緒に歩きました。
3年生はお兄さんお姉さんとして
2年生に教えてあげていました(^^)
カフェや公園があること,
地図の見方など優しく教えてあげていました!
その一方で,ちゃーんと3年生のミッションもこなし
子ども110番の家も確認していました♪

丸をきれいに作るには。。。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
円の学習に入りました。
丸をきれいにかくにはどうする?
と話し合いました。
「点をたくさん書く!」
「丸いものをなぞる!」
とアイデアが出てきたので
紙コップで円をかいて,
円のひみつを見つけました(^^)

日なたと日かげ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまで学んできたかげの学習。
今日は実際にかげを触ってみました!
触ってみると。。。
「あったかい!」「つめたい!」「ぬるい!」
色々な感想がありました。

◯かげをさわってみると,なんだかつめたくて,少ししめっていました。
◯どうしてつめたかったり,あつかったりするのかなぞです。
◯タイルとコンクリートと土とでは温度がちがったから,ものによって温度はちがうと思います。

などなど発見や不思議が出てきました。

校外学習〜水産振興センター〜

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からは水産振興センターへ。
牡蠣の養殖やお魚の養殖を学んだ後
餌やり体験をしたり,お魚を見たりしました!
水産振興センターでは
アユやカレイ、カニやナマコなどの赤ちゃんを育て
海に放流しているそうです!

校外学習〜おまけ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
水鳥公園を少し歩くと海辺に出ることができます!
とってもいい天気!
素敵な景色にむかって。。。
「ヤッホー!」
とみんなで言いました。
オタフクソースとオタフク顔のみんなの
記念写真もパシャリ!

校外学習〜お弁当後のひとこま〜

画像1 画像1 画像2 画像2
水鳥公園で少しゆっくり過ごしました!
お弁当を食べて
遊具で遊びました(^^)
「あと10分時間をください!」
とお願いされましたが
次があるので願いは叶わずでした!笑

校外学習〜お弁当〜

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しいお弁当ありがとうございました!
まさかの2日連続お弁当。。。
子供たちはとても幸せそうでした(^^)
朝早くから準備等ありがとうございました!

校外学習〜オタフク工場〜

画像1 画像1 画像2 画像2
オタフクの工場で
ソースができるまでの様子を見学してきました!
食品を取り扱う工場なので
頭の先から足の裏まで綺麗にしてから中に入りました。
中でメモはとれませんでしたが
しっかり目と耳で見学できました!
お土産もいただいて子供たちは嬉しそうでした♪

校外学習〜出発〜

画像1 画像1 画像2 画像2
運転手さんに礼儀正しくあいさつをして
校外学習に行ってきます!

運動会ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
とっても頑張りました!にこにこ3年生(^^)

ROCKETSやり切った!
頑張ったよー!とにこにこ笑顔で教室に戻りました。
あとから子供達の様子を見られた先生たちからも
「3年生がテントでもよく声かけてたよ!」
「ボールが映えてよかったよー!」
「練習したのが伝わったよー!」
「かっこよかったよー!」
と教えていただきました。

たくさんの拍手とご声援ありがとうございました(^^)
3年生は2日続けてのお弁当になりますが
よろしくお願いいたします!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073