最新更新日:2024/06/21
本日:count up34
昨日:80
総数:134094
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

にこにこパーティーに向けて

今日は,にこにこパーティーに向けての
話し合いをしました。
2つ貯まった玉たち。
クリスマス2時間用に一つとっておくか
今2時間やろうか…話し合い。
どんなお楽しみをするかで話し合い。
今回は人狼ゲームとサッカーと小中大減に決まりました。
これから企画していきます!
画像1 画像1

大きな数を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科では,大きい数のしくみに入りました。
「1000が10こで1万だから。。。」
「10のかたまりが2つあるから。。。」
算数の言葉を使ったり図に書き込んだりしながら
協力して数えました!
夏休み明けのふわふわした雰囲気が
一気に勉強モードに切り替わった気がしました。
聞く態度,考える姿勢,協力する姿,反応の声。。。
素晴らしいなと思いました。

大きな数も数えられるようになろうね♪

ちづ子さんの気持ち

平和ノートでいわたくんちのおばあちゃんである
「ちづ子さん」の気持ちを考えました。

3年生にとって写真とは。。。
思い出が残るもの
お祝いやおでかけの時に写すもの
楽しいものを残すもの
友達や家族と残すもの
など良いイメージがありました。
「後で家族と見返すと懐かしい!」
「成長が見れる!」
「いろんなポーズや表情でいい思い出が残る!」

でもちづ子さんは。。。
なぜ写真に入ろうとしないのか考えました。
「写真を撮ると亡くなった家族を思い出してかなしくなるから。」
「またあんなさみしい思いはしたくないから。あんな別れはもうしたくないから。きっとトラウマになってしまった。」
「原子爆弾が怖かったんだと思う。」
「写真を撮った次の日に、何か嫌なことが起きるかもと不安になるから。」

戦争によっていろんな心の傷をもった人がいることを学びました。
画像1 画像1

命がつながること

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供代表の「平和への誓い」をみんなで聞きました。
「生き残ってくれてありがとう。」
命をつないでくれたからこそ,
今,私たちは生きています。

春に植えたホウセンカ。
花が咲き終わったあとのホウセンカに緑の袋。
その袋をつぶしてみると。。。
中から種が出てきました!

花が咲き終わり,実ができ,種ができる。
その種をまた植えると。。。
植物の命も繋がっています。
「命が繋がってるから綺麗な花が咲くんだね!」
子供たちから素敵な言葉が聞こえてきました。

8月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりの可愛い顔が次々に教室に入ってきました!
昨日のお祭りのこと,,最近の様子,宿題のできなど
話をきかせてくれました。
久しぶりだけどいつも通りの子供たち。
「平和」だなと思いました。

おとぎの森の方には
「ドームがたり」
「ヒロシマ 消えたかぞく」
「へいわってどんなこと?」
の3冊を読んでいただきました。
お家でも平和ってどんなことかぜひ考えてみてください。

にこにこパーティ3回目!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3回にこにこパーティーを開催しました。
今回は子供達で分担をしてゲームを進めました。
はじめの言葉や終わりの言葉,司会などに挑戦しました。
この時間のためにボールを手作りしたり
カードを作ってきたりと
準備してくれていました!

保護者の皆様,今日までご協力ありがとうございました!
懇談もお忙しい中ありがとうございました!
少しの時間でしたがお話ができてよかったです!
充実した素敵な夏休みになりますように(^^)

雲に虹?

「先生!雲に虹が!きれいだよ!」
掃除が終わるころ
子供たちが綺麗な空を眺めていました。
雲に虹?と思いながら見てみると
うっすらですが彩雲が!
調べてみると。。。
太陽の近くを通りかかった雲が、赤や緑など様々な色に彩られる現象だそうです。
『古来から瑞相(良いことが起きる前触れ)の一つと言われ、「見た人には幸運が訪れる」とも言われている』
と載っていました!
なにか良いことが起きる予感です♪
画像1 画像1

ピッタリ目指して!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴム車を使い,ピッタリ入れるゲームをしました!
スタート地点から6〜7mのところでピッタリ止める。
届かなかったり行きすぎたりしながら
ちょうどいいゴムの力を考えました。
振り返りを見ると
「ピッタリ入るためには。。。」
「最初9cmでやると届かなかったから。。。」
「友達は13cmがちょうど良かったけど私は14cmがよかった」
など成功するために研究したり
友達と比べて研究したりしていました!

カブトムシのお引越し

画像1 画像1 画像2 画像2
カブトムシの幼虫が成虫になり。。。
10匹のカブトムシになりました!
夏休みなのでお家でしっかり育ててもらいます(^^)
もらってくれてありがとう!

ドッジボール企画

画像1 画像1 画像2 画像2
企画係がみんな遊びを企画してくれました!
喧嘩せず楽しく遊びました♪
外でできたらドッジボール!雨が降ったらカルタ!
とどんな天気でもいいように企画してくれていました。
楽しい時間をありがとう!

おれ名人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
名人目指して集中してかきました!
力強い字を書けるようになっています!
名前もだんだん上手になってきました(^^)

ラスト水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
今日が今年度最後の水泳でした。
「最初は泳げなくて,途中でビート板ありじゃないと泳げなかったけど,今はビート板なしでも泳げるようになりました。夏休みプールに行って、たくさん練習します。」
「1回目は5mでした。2回目は8mでした。記録が伸びてよかったです。」
「今日はじめてバタ足ができました。4年になったらまたしたいです。楽しかったです。」
「今日はじめてクロールができました。最後のプールでできたので嬉しかったです!」
子供達の感想から満足しているのが伝わりました!

タブレットに慣れ親しもう

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の学習では,ローマ字を学習した後,
タブレットでローマ字打ちの練習をしています。
ローマ字表を見ながら時間をかけて文字を打っています。
粘り強く取り組むところがまたステキです。

今日は,Googleで作った
自己紹介スライドを発表し合いました。
友達の方を見たり,大きな声で発表したりして
聞き手を意識して発表することができました。
感想を聞くと。。。先日のフレンドウェブに続き
「友達の意外なことを知れた!」
と喜んでいました。
また,聞いている人に伝わるスライドは
文字が大きい,色を変えているなどの
工夫がされていることに気づき
次回の発表に役立てたいという気持ちを持った
3年生でした。

ゴム車は。。。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴムをのばす長さによって進み方が変わるのか
実験をしました。
10cmのばした時と15cmのばした時で実験しました。
「予想通りゴムをのばす長さによってゴム車が動く距離が2mくらい変わった。」
「変わった距離はだいたい3〜4mだった。」
「19cmゴムをのばすともっと行くと思う。」
実験結果を分析したり,
結果から自分の考えを書けるようになっています!
協力する力もすばらしいです♪
そして。。。なによりも
体育館に着いたら指示を出さなくても
グループごとに並ぶことができました!
それがとても嬉しかったです(^^)

バタバタバタ

画像1 画像1 画像2 画像2
プール日和の今日も水泳がありました!
4回目なので,
少しずつ勇気をもてるようになってきました!
写真からも伝わる顔をつける勇気!
いかがでしょうか?
「今日はビート板の横を持って顔をつけて泳げました。嬉しかったです。」
「もうすぐで25m泳げそうだったけど,赤い線でダウンしていました。次こそ泳ぎたいです!」
日々挑戦してかっこいい3年生です♪

今日は警報だから

画像1 画像1 画像2 画像2
室内でそれぞれの好きなことをして過ごしました。
カブトムシの様子を見たりゼリーをあげたりする人
積極的にカタツムリのお家を洗う人がいました。
カタツムリの餌が腐っていて。。。
「くっさー!」
と言いながらも笑って綺麗にしてあげていました(^^)
いつもありがとう!

フレンドウェブ

画像1 画像1 画像2 画像2
友達とのつながり見つけをしました!
真亀小学校の今年の学校目標は
「つなぐ・つなげる・つながる」です。
質問をして友達との共通点をたくさん見つけました!
ふりかえりには,
友達の意外なところを知ることができた!
たくさんの友達と話すことができた!
保育園が違う人と話すようにした!
一年生から一緒だけど知らないことがたくさんあった!
と新しい発見をした喜びが綴られていました!

今日は七夕だから

画像1 画像1 画像2 画像2
「今日は七夕だから,みんなで食べたいな!」
というお願い事をしてくる人が。。。
ということで早く準備ができたので
みんなで食べることにしました。
バックミュージック「たなばたさま」を聴きながら
キムチ丼をいただきました。
あいにくの天気ですが。。。
みんなの願いが届くといいなと思います(^^)

How are you?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語科の学習で,友達と交流しました。
「Happy」「Fine」「Hungry」「Sleepy」「Thirsty」
の5種類のカードを子供たちは持っていて
聞かれたらそのカードの答えを言うゲームをしました。
相手がどのカードを持っているかわからないので
楽しそうに活動していました!
積極的に友達に関わる姿が素敵でした!

バタバタバタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はビート板を使って学習しました。
バタ足や顔付け息継ぎなど。。。
今日も頑張りました!
怖い気持ちもありますが。。。
少しずつ慣れているように感じます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073