最新更新日:2024/06/20
本日:count up51
昨日:87
総数:133951
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

1人分は。。。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わり算の学習を頑張っています!
20このあめを4人で分けると。。。
32このあめを8人で分けると。。。
色々なパターンを考えました!
学んでいく中で
「かけ算と似ている!」
「わる数が小さいと答えが大きくなる!」
などすてきな発見をする人がいて感心しました!

かんさつちゅう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週植えたホウセンカとヒマワリが
すくすくと育ち。。。
今日は観察をしました。
形や大きさ,色などに注目して
しっかり観察することができました。
「子葉」という言葉を学びました。
なぜ?と考えるのが得意な3年生。
ひまわりの種の殻が落ちているのに気付き,
どうしてだろう?と予想まですることができました!

初めての習字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の習字道具が届きました(^^)
子供たちはこの時間を楽しみにしていました。
道具の置き方,筆の持ち方や姿勢など教えてもらったあと
自分で好きな線や絵をかいて練習しました!
「むずかしい!」
「うまくいった!」
など“初めて”を楽しんでいました!

まがめタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな遊びをしました。
今日はころがしドッジボールと
普通のドッジボールをしました。
久しぶりにみんな遊びを楽しみました!
今日はいい天気でよかったね(^^)

1人分はいくつ?

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日からわり算の学習に入っています!
クッキーを3人で分けると。。。
あめを6人で分けると。。。
いろんなパターンを考えました。
ブロックの操作が上手です!

国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 漢字の音と訓について学習しています。漢字には音読みと訓読みがあり、教科書で意味を確認したり、辞書で言葉集めをしたりしました。

習字

画像1 画像1 画像2 画像2
 習字道具が届きました!今日は、習字セットの道具一つ一つの名前を覚えました。大筆、小筆、すずり、半紙・・・次回からは実際に使っていきます。最後には、半紙を実際に触ってみて、表と裏があることを確かめました。

算数 時計の学習

画像1 画像1
 時計の学習をしています。1時間は60分であることを学習して、80分は1時間20分になることを自分の言葉で説明できました。

反復横跳び

画像1 画像1
 5年生の縦割り班のお兄さんお姉さんとペアになって、反復横跳びを数えてもらいました。一点でも多く点数を取れるように、頑張りました。

漢字の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日少しずつ、新しい漢字を習っています。読みを確認したり、とめ・はね・はらいを空書きしたりして、たくさん覚えています。

新体力テスト

今日は、3年生、5年生の新体力テストがありました。ボンド活動の一貫で、縦割り班で各グループごとに回りました。5年生は3年生の手本となるように行動し、3年生は、5年生の姿を見て学びました。それぞれ、ベストを尽くして頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で柔軟を行ってから、長座体前屈の記録をとりました。
思いっきり体を前に伸ばして、記録が少しでも伸びるように頑張っている姿が素敵でした!

歩き方

体育に行く前の三年生です!
まっすぐ前の人の頭を見て歩くのを意識しています!
バラバラだった列がまっすぐになってきました!
言ったことをすぐにやってみる素直な心が素敵です♪
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073