最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:79
総数:134513
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

ゴム車は。。。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴムをのばす長さによって進み方が変わるのか
実験をしました。
10cmのばした時と15cmのばした時で実験しました。
「予想通りゴムをのばす長さによってゴム車が動く距離が2mくらい変わった。」
「変わった距離はだいたい3〜4mだった。」
「19cmゴムをのばすともっと行くと思う。」
実験結果を分析したり,
結果から自分の考えを書けるようになっています!
協力する力もすばらしいです♪
そして。。。なによりも
体育館に着いたら指示を出さなくても
グループごとに並ぶことができました!
それがとても嬉しかったです(^^)

バタバタバタ

画像1 画像1 画像2 画像2
プール日和の今日も水泳がありました!
4回目なので,
少しずつ勇気をもてるようになってきました!
写真からも伝わる顔をつける勇気!
いかがでしょうか?
「今日はビート板の横を持って顔をつけて泳げました。嬉しかったです。」
「もうすぐで25m泳げそうだったけど,赤い線でダウンしていました。次こそ泳ぎたいです!」
日々挑戦してかっこいい3年生です♪

今日は警報だから

画像1 画像1 画像2 画像2
室内でそれぞれの好きなことをして過ごしました。
カブトムシの様子を見たりゼリーをあげたりする人
積極的にカタツムリのお家を洗う人がいました。
カタツムリの餌が腐っていて。。。
「くっさー!」
と言いながらも笑って綺麗にしてあげていました(^^)
いつもありがとう!

フレンドウェブ

画像1 画像1 画像2 画像2
友達とのつながり見つけをしました!
真亀小学校の今年の学校目標は
「つなぐ・つなげる・つながる」です。
質問をして友達との共通点をたくさん見つけました!
ふりかえりには,
友達の意外なところを知ることができた!
たくさんの友達と話すことができた!
保育園が違う人と話すようにした!
一年生から一緒だけど知らないことがたくさんあった!
と新しい発見をした喜びが綴られていました!

今日は七夕だから

画像1 画像1 画像2 画像2
「今日は七夕だから,みんなで食べたいな!」
というお願い事をしてくる人が。。。
ということで早く準備ができたので
みんなで食べることにしました。
バックミュージック「たなばたさま」を聴きながら
キムチ丼をいただきました。
あいにくの天気ですが。。。
みんなの願いが届くといいなと思います(^^)

How are you?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語科の学習で,友達と交流しました。
「Happy」「Fine」「Hungry」「Sleepy」「Thirsty」
の5種類のカードを子供たちは持っていて
聞かれたらそのカードの答えを言うゲームをしました。
相手がどのカードを持っているかわからないので
楽しそうに活動していました!
積極的に友達に関わる姿が素敵でした!

バタバタバタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はビート板を使って学習しました。
バタ足や顔付け息継ぎなど。。。
今日も頑張りました!
怖い気持ちもありますが。。。
少しずつ慣れているように感じます!

雨の日の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降る日も休憩時間は楽しんでいます。
色んな友達と仲良く遊んでいます。
喧嘩することがなく
相手を思いやりながら上手に遊んでいるのが伝わります!

俳句を楽しもう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科では「俳句を楽しもう」を学習しました。
松尾芭蕉などの俳句を楽しんだ後,
自分たちで俳句を作り,句会を行いました。
「や」や「かな」などの切れ字を使ってみるなど
子供たちは新しいチャレンジをしながら取り組みました!

ゴムの力って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習では,「ゴムの力」に入りました。
ゴム車をつくり,これからゴムの力について調べていきます。
今日は予想をしながら実験計画を立てました。
ゴムって自分でもどる力があるから。。。
さっきやってみたら5より10の方が遠くまでいった!
伸ばした分だけ勢いがついて遠くまで行くんじゃないかな?
としっかり予想を立てました。

くるくるランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くるくる回る割りピンの仕組みをいかして
くるくるランドを作っています。
テーマは人それぞれ。
悩んでいる人もいたので
鑑賞する時間をとりました。
お店屋さんとお客さんに分かれて
自分の作品のこだわりを紹介したり,
友達の作品のこだわりを聞いたりしました。
質問したりして,自分の作品につなげていました!

ふかしてる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝から大騒動!
「先生!カブトムシが出てきた!」
「ふかしてる!」
「しかも2匹!」
大興奮の3年生でした。
休憩時間には木を撮りに行き,家を作ってあげていました!

日曜日の新聞に!

前回の毛筆の作品に続き,
3年生の俳句が中国新聞に掲載されました!
ぶんタッチのみんなの広場でも見ることができます!
画像1 画像1

くるくるランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科では,「くるくるランド」に入りました。
くるくる回る仕組みを利用して,作ります!
楽しそうに作る3年生。
出来上がりが楽しみです(^^)

おりづる集会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
折り鶴を折る練習をしました。
班の人と協力して折ることができるように頑張りました。
「へいわのたね」と「アオギリのうた」も歌いました。

縦画や点に気をつけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「下」の清書をしました。
姿勢や筆の持ち方に気をつけながら
集中して書くことができました。
最初の頃と比べて
太くて力強くかけるようになりました(^^)
 

クロアゲハ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝庭にいたアゲハチョウを学校に持って行きました。
珍しい?ようで
子供たちは喜んでくれました。
ふわふわであたたかそうな黒い体をしていました!

下校前にクロアゲハさん卒業式をしてお別れしました!

わくわくアトリエ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大休憩にわくわくアトリエをのぞくと
子供たちが楽しそうに工作をしていました!
何作ろうかな?
トカゲのお家を作る!床を工夫したよ!
貯金箱作る!
と言いながら重い思いの作品を作っていました♪

風の強さによって。。。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
風の強さによって,ほかけ車が動く距離は変わるのか?
の実験をしました。
子供たちは予想を立てて取り組みました。
ティッシュも風の強さで揺れ方が違うから
進み方も変わるのではないか?
風の強さで涼しさが違うから
車の進み具合が変わるのではないか?
帆が風を受け止めてよく進むのではないか?
などなどたくさんの意見が出て、
とってもステキな3年生でした(^^)
協力して実験に取り組み、
メジャーも上手に使いこなすことができ
算数の学びがいきていました!

もぐり!けのび!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回目の水泳。
しっかり大休憩に汗を流した後、
気持ちの良いプールに入りました!
今日はけのびを練習しました。
「けのびー、バタ足、カエル足ー!」
と嬉しそうに歌う子供達ですが
こわくてもぐれない人もたくさんいました。
でも、少しでももぐる!
少しでもキックする!
少しでも長く進む!
それぞれが少しずつでもレベルアップするために
努力をしていました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073