最新更新日:2024/06/28
本日:count up77
昨日:77
総数:134507
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

広島市の様子を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科では広島市について学んでいます。
真亀小学校は、安佐北区にあることを
子供たちは知っていました。

安佐北区ってどこにあるんだろう?
区はいくつあるんだろう?
どんなふうに土地は利用されているのだろう?
真亀は住宅街が多い!
などなど友達と協力しながら
色を塗ったり話し合ったりしています。

広島湾に工場が多いのはなんでだろう?
川の近くには田畑が多い!
それはきっと。。。
不思議見つけや予想が上手な3年生です♪

さようなら

朝登校すると。。。!
さなぎが孵化して。。。
成虫になっていました!
とっても綺麗なモンシロチョウに(^^)
おいしい花の蜜をすって
大きく育ちますように!
画像1 画像1

にこにこ自主勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自主勉強ノートを配ってから,
自主勉強を頑張ってきている人がいます。
青虫を観察した日は自分でまとめてくる人
テスト勉強をする人
国語で学んだシャレや回文を調べてくる人
復習にチャレンジする人
漢字をコツコツ頑張る人
それぞれの工夫が面白いです♪

3桁のたし算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,くりあがりが
2回3回ある筆算の仕方を考えました。
「1が10こで10だから。。。10と交換してお引越し!」
「100が10こで1000になる!うわ!初めて1000が出た!」
交換する,お引越しするなど
子供たちなりの言葉で理解しながら
新たな発見を楽しんでいました♪
友達が悩んだ時は黙ってジェスチャーで教える姿が
可愛すぎました(^^)

キャベツの協力ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アオムシがすくすく育ち。。。さなぎが増えました。
小さな青虫たちも少しずつ大きくなっています(^^)
子供たちがキャベツを持ってきてくれているおかげです!

二つ目のプレゼントはカブトムシの幼虫でした!
思った以上に興味深々だったので。。。
3時間目の理科は
カブトムシの幼虫を観察することにしました。
最初は嫌がっていた人たちも
いつの間にか触っていて,満足そうにしていました!
カブトムシ博士が気門やあごの特徴,
オスとメスの見分け方などをみんなに教えてくれました♪

今まで触らなかったものを触ってみるのも
勇気がいるチャレンジです!すごいね!

3回目の習字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3回目の習字がありました。
「一」を始筆と終筆に気をつけて
力強く書くことができました♪

無言清掃で身につく力って?

画像1 画像1 画像2 画像2
無言清掃は何のためにあるのだろう?
どんな力がつくのだろう?
とみんなで考えました。

12個も身につく力があることを発見し,
それならやってみよう!ということになりました。
にこにこNo. 1目指して,掃除も頑張ります!

リコーダーの穴

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はタンギングと穴の押さえ方を学びました。
指の腹ですきまがあかないように押さえるのが
ポイントです。
優しくトゥーと息を吹き込み,いい音を響かせていました♪

どどん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャベツの入ったバケツを2つ
子供たちにプレゼントしました。
理科では今日から「チョウを育てよう」の学習に入ります。
キャベツを一枚一枚確認して
たまごや幼虫,さなぎを見つけて観察しました。
最初は嫌がっていた人たちも青虫を触れるようになり
「かわいい!」「気持ちいい!」「持って帰りたい!」と
にこにこになっていました♪

今日からみんなで。。。

画像1 画像1 画像2 画像2
これからタグラグビーが始まります。
その前のウォーミングアップとして
しっぽ取りをしました。

さくらルームで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはなしを聞きました。
ろうそくをつけると
さくらルームがおはなしの部屋に変わり。。。
ストーリーテリングや絵本,わらべうたやクイズなど
たっぷりと楽しみました。

何よりも。。。
このシューズ!
何も言ってないのに揃えている人,
気付いて揃えてくれている人がいました。
3年生素敵です!
シューズ揃えNo.1♪

算数頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐわり算の学習が終わります。
ノートを取りながら発表をし,
しっかりと振り返りも書いています。
「そういうことかー!〇〇なんだ!」
というつぶやきが,ナイスな発見だったりします!
そして何より楽しんでいるのが伝わるので
すてきだなーと思います(^^)
がんばりやさんの3年生。
どんどん賢くなります♪

ラスト鉄棒

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の鉄棒をしました。
逆上がりや足かけ回りなどに挑戦していました。
初めは、布団ほしも怖かった子供達ですが、
今では余裕でできるようになり
できる技が増えていました!

にこにこ会議

画像1 画像1 画像2 画像2
にこにこ玉が貯まっているので
次のにこにこパーティーのための会議をしました。
学級代表が司会をしながら
話し合いを進めました。
「他にありませんか?」
「1人2つに手を挙げてください!」
丁寧な言葉で上手に進めることができました。
たくさん意見を出し合うところもよかったです!

第2回にこにこパーティーは
じんとりとサッカーに決まりました!

楽しみだね♪

第1回にこにこパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスでは,にこにこ玉を貯めています。
目標を達成した時に玉が貯まるのですが。。。
2ヶ月で入れ物2つ半貯まったので
今日は第1回にこにこパーティーをしました。
人間カラーコピーやいくつかけるかな?など
班対抗で協力しました♪

筆でお絵かき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回目の毛筆でした。
前回より素早く準備や片付けができ,
良い姿勢と正しい持ち方で書くことができました。

どんどん大きくなーれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホウセンカとヒマワリがもっと大きくなるように
学年園に苗を移しました。
穴を掘り,そぉっと取り出してから植えました。

素敵な花が咲くといいね♪

初めての。。。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は初めてリコーダーを吹きました!
リコーダーの音色を楽しんだあと,
種類があることを知り,
自分のリコーダーを組み立てました。

トゥートゥーとタンギングや息の量を意識しながら
優しい音を出すことができました♪

これからが楽しみだね!

大きくなーれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホウセンカとヒマワリがすくすく育っています!

「子葉の間からギザギザの葉がたくさん出てきた!」
「よく見ると毛が生えてる!」
「高さが9cmになってる!」
と観察も上手になってきました(^^)

質問しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科では,
「もっと知りたい友達のこと」という学習をしています。
最近のこと,好きなことや大切なものなどを
お互いに紹介し,質問し合いました。
最後まで聞く,丁寧な言葉を使う,反応する,質問する。
いろいろなことに気をつけて聞いたり質問したりしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073