最新更新日:2024/06/26
本日:count up54
昨日:64
総数:134327
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

そろばん教室

2月15日(月)・16日(火)にそろばん教室がありました。2人の講師の先生に来ていただき,授業を行いました。
子どもたちはこの日のために,「一だま」「五だま」「定位点」などの部分の名前や御破算のやり方を事前に学習し,数を表したり数を読んだりする練習をして準備しました。
1日目は,簡単なそろばんでのたし算やひき算のしかたを教えてもらいました。2日目は,繰り上がりや繰り下がりの計算も教わりました。
初めは慣れなくてとまどう様子も見られましたが,取り組んでいくうちにできるようになり,喜びを感じることができました。
そろばんでは,答えが合ったときに「正(しょう)!」と言うそうです。みんな答え合わせの時は大きな声で「正!」と笑顔で丸付けができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習〜水産振興センター〜

水産振興センターでは牡蠣の養殖について学習しました。
ほたての貝殻についた本物の牡蠣の赤ちゃんを見たり,採苗蓮を見せていただきました。
その後,マコガレイの赤ちゃんを見させてもらいました。小さすぎて見つけるのが大変でした。
そして,広島湾や太田川に生息する魚介類を中心とした展示室とミニ水族館を見学させてもらいました。子ども達は目をキラキラさせてたくさんの魚たちを見てまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習〜オタフクソース工場見学〜

広島市西区にあるオタフクソース工場の見学に行きました。最初に工場に入るときの服装の説明を聞き,私たちもソースに髪の毛などが入らないように専用の帽子と,専用の服を着ました。
それから工場内を見学し,おいしいオタフクソースが出来上がるまでの説明を聞きました。実際に働いている方と同じように,靴底のゴミを取り,服に掃除機をかけ,手洗い・アルコール消毒,エアーシャワーを体験しました。
工場の中では,ソースの香りに包まれて「おなかがすいてきたー。」と言い出す子どももいました。
帰るときには,その日できたてのお好みソースと,他では売っていないオリジナル鉛筆のお土産をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め会(3年生)

1月15日の3・4校時にそれぞれの教室で書き初め会を行いました。子どもたちは12月の書写の時間と冬休みに練習を重ねてきました。これを生かし,力強い字を真剣な表情で書き上げました。中には,なかなか納得がいかず,同じ文字を何度も練習して作品を完成させる姿も見られました。毛筆で初めての書き初め会,良い思い出にもなったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生PTC

3年生のPTCがありました。
まずは「モザイクキャンドル作り」。
好きな色のチップを紙コップに敷き詰め自分だけのオリジナルキャンドルを作りました。
次は「風船ラリー」。
キャンドルのろうが固まるまでグループごとに大きな声で数えながらラリーを続けました。
最後は「ステンシル」。
子ども達は図工で一度作品を作ったことがあります。なので今回は子ども達が先生となり,おうちの人に教えてあげながら色々な模様を紙に写していきました。
とっても楽しい時間を過ごし,良い思い出を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会

10月20日(火)の4時間目,東京リコーダー協会の小林達夫先生にリコーダーの楽しさを教えていただきました。
「リコーダーを聴く勉強」では、小学校で使っているソプラノリコーダーから始まり,大きさの違うリコーダーが次々と登場しました。みんながよく知っている「アナと雪の女王」の曲や,「名探偵コナン」の曲,「サザエさん」の曲などを演奏され,子ども達の中にたくさんの「良い音貯金」をすることができました。
「リコーダーを吹く勉強」では、リコーダーの達人になるための五つの「○○名人」について学びました。
これからもっとリコーダーを好きになって,色々な曲にチャレンジしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和集会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で行う平和集会に向けて、3年生でも折り鶴を折りました。
ただ折り紙を折るのではなく、平和への願いを込めた1羽をていねいに折っていきました。
平和について考えることのできる1時間になりました。
この折り鶴は平和集会に持って行き、縦割り班ごとにつなげていきます。

読み聞かせ

画像1 画像1
3年生になって初めての読み聞かせがありました。
おとぎの森の方が来られ、2冊の絵本を読んでいただきました。
みんな絵本に釘付けでした。
次回の読み聞かせの時間が楽しみです。

運動会まであと少し!

画像1 画像1
3・4年生での種目「真亀忍者への道」の練習中です。
真夏のような天気の中、毎日元気いっぱい忍者修行に励んでいます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073