最新更新日:2024/07/04
本日:count up28
昨日:71
総数:134883
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

図画工作科「ぺったんコロコロ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「ぺったんコロコロ」の様子です。

色々な材料で、ぺったんしたりコロコロしたり、どんな形ができるか、写し方を工夫しました。

「線を重ねると、色が変わるね。」「ローラーによって線が違うね。」「色々な線を試していたら、恐竜に見えてきたよ。」などと、お話ししながら楽しそうに活動していました。

しゃぼんだま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科の授業で、しゃぼんだまをしました。
ハンガーや筒、団扇などを使って、色々と試しながら遊びました。

ふりかえりでは、「ゆっくりやると、割れにくかったよ。」「輪が大きいものは、大きなしゃぼん玉ができるよ。」「しゃぼん玉は、空気をうすい膜みたいなもので包んでいるよ。」など、黒板いっぱいに気付きや疑問を出していました。

なかでも、「どうして、しゃぼん玉はしばらくすると割れてしまうのだろう。」という疑問に対して色々な意見がが出てきて、活動だけでなくふりかえりも大変盛り上がりました。

最後にある男の子が、すっと手を挙げで「みんなで、色々しゃぼん玉のことを話したので、もっとしゃぼん玉のことが好きになりました。」と発言して、話し合いを締めくくってくれました。


1年生と6年生で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おりづる集会に向けて、1年生と6年生で一緒におりづるを折りました。

体をかがめて丁寧に教えてくれる6年生のおかげで、1年生はとっても意欲的に取り組むことができました。

せんせいあのね

画像1 画像1
画像2 画像2
休憩時間に
「先生、あのね〜。脱皮したんよ。」
と、女の子が話しかけてきたので
「え?なにが?」
と、聞き返すと
「バッタが〜!!」
と嬉しそうに話してくれました。

恥ずかしながら、バッタが脱皮することを知らなくて、びっくりしてしましました。子供一人ひとりが、それぞれ好きな生き物を育てているのですが、どんどん詳しく、生き物好きになっていっています。



はじめての、シナモンパン

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、1年生にとっては、初めてのシナモンパンが給食で出ました。

1年生は食べ始めると
「なんだ、このおいしいパンは!」「こんなにおいしいパン、初めて食べる!」「これからは、他のパンは食べられないよ。」と、口々においしさを表現し始めました。

とってもおいしかったのが心に残ったのか、なぜか下校時に校門で、保健室の和泉先生やことばの教室の河東先生に
「今日のシナモンパン、おいしかったです!!」
と、大きな声で何人もが伝えて帰っていました。

給食室の先生方、いつもおいしい給食をありがとうございます。

「わたしのあさがおには、つぼみのようなものがあります」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で「最近のあさがおの様子を教えてください。」と
子供たちに聞いてみると、
「つるが伸びてきました。」「葉っぱが大きいです。」
と気付きを発表していきました。

何人かが発表したあと、ある女の子が
「わたしのあさがおには、つぼみのようなものがあります。」
と、発言しました。すると、みんなが
「つぼみなんて、ないです。」「一つもありません。」
と、反論します。
それでもその女の子は、
「わたしは、つぼみだと思います。」
と、引き下がりません。

まわりのみんなは
「つぼみがあるのかどうか、分かりません。」「見に行きたいです。」
と言い始めました。
「よし!見に行こう!!」と、みんなであさがおを見に行くと、本当につぼみのようなものがあるではありませんか!!それを見たみんなは
「自分のあさがおにもある!」「5個もある!!」
と、大興奮です。最初に気付いて「あります。」と、発言した女の子は得意満面です。

教室に帰ってきて、振り返りをすると、
「たぶん、あれがつぼみだと思います。」
と、ある男の子が〈たぶん〉をつけて発言しました。
〈たぶん〉と、つけたのは、これからも観察してみないと分からないからだそうです。
これからの観察も楽しみになって、生活科の授業を終えました。

わたしの6ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、たてわり班での、たてわり班遊びの日でした。

そこで図画工作科で、いつもお世話になっている、たてわり班のお兄さんお姉さんを描くことにしました。1年生はニコニコと楽しそうに6年生を描き、最後には「いつもありがとう」「いっしょにあそぶのがたのしいよ」とメッセージを添えている児童もいました。

みんなのために

画像1 画像1
今日は、5・6年生のプール清掃の日です。

『プールがはじまるよ』と話をした後、今日はプール清掃があることを伝え、1年生みんなでプールを見に行きました。

プールを見ると、1年生は「今プールはとってもきたないね。」「においもするよ。」「5年生と6年生は、みんなのために掃除をしてくれるんだね。」と、口々に話していました。

「5・6年生にお礼を言いたいね。」「これから始まるプールも頑張りたいね。」と、話して教室に帰りました。

図書館で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が図書館で図書の貸し出しをしていると
「やっと、あったー♪」と、嬉しそうに本を持ってくる姿がありました。
その本は『うまれたよ!ダンゴムシ』でした。

昨日、白いダンゴムシの赤ちゃんを発見したこの児童は、ダンゴムシについて調べたくて、ダンゴムシに関わる本を探していたそうです。

そんな話をしていたら、今度は近くにいた友達と「こっちの『ころちゃんはだんごむし』は、保育園で読んだことがあるよね〜!!」と、盛り上がっていました。

自分が興味をもったことから、本を読み進めようとする姿が、とてもいいなと思いました。

せんせいあのね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「せんせいあのね」という題材で、入学してから嬉しかったことや楽しかったことを絵に表しました。

「嬉しかったことや楽しかったことはありますか?」と、1年生に聞くと「たくさん友達ができて嬉しかった。」「給食がおいしくて嬉しかった。」「算数や体育が楽しい。」など、たくさんたくさん、嬉しかったことや楽しかったことがでてきました。

嬉しかったことや楽しかったことを描いている子供達の様子や、教室背面に掲示された作品を見ていると、なんだか自分まで嬉しくなってきました。

明日は心電図検査

画像1 画像1
明日は1年生の心電図検査ということで、保健室の和泉先生に事前指導をしていただきました。

子供達ははじめ「痛そう。」とか「怖い。」と言っていましたが、話を聞いた後には「やったことあった。」「楽しみ!」と、見通しがもてて安心することが様子でした。

和泉先生、ありがとうございました。

ダンゴムシブーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近1年生は、よくダンゴムシを探したり持って観察したりしています。
なぜか、アサガオの鉢の下でもよく見かけます。

今日はある子が「先生、ダンゴムシ育てたい。」と言ってきたので、「そうよね〜、育てられるんかね?卵とか産むのかな?」と話していたら、「そう言えば、この子はお腹に白いものかかえているよ!」と、教えてくれました。

よーく見ていると「これ、もう小さいダンゴムシだ!!」と、大発見です。「こんなに小さく生まれるんだね!」「白いんだ!」と、みんなで盛り上がりました。

おとぎの森

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の読書タイムは、おとぎの森の日でした。

今日来てくださった方は、児童館でお世話になっている先生だったようで、1年生はとても喜んでいました。一緒に数を数えたり動作をしたりと、とっても楽しそうでした。

すなやつちとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砂や土に触れて、したいことを考えました。

穴を掘ったり、山をつくったり、団子を並べたりしていました。
つくりながら「一緒にやろうや!楽しいよ!」「合体しよう!」「裸足になると気持ちいいね。」など、わいわいと楽しんで活動していました。

はしめいじんになろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日1年生は、落合東小学校の栄養教諭の中村先生に来ていただき、箸の使い方について学習しました。

その後、実際に正しい箸の使い方が実践できているか、給食時間にも見に来てくださいました。その時の1年生の様子です。

「見てみて、ご飯粒をつまむことができたよ!」「うずらの卵もつまめるよ!」「お皿がピカピカになったよ!」と、学習したことを生かして楽しそうに給食を食べていました。

食の指導(1年)

 1年生の食の指導では、落合東小学校から栄養教諭である中村先生にお越しいただき、はしの正しい使い方についての授業を行いました。実際に橋を手にもって、正しくつかむ練習をしました。楽しみながら学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アサガオの葉は、何枚になったかな?調べてみよう!」
と、観察に出かけました。

子供達は、自分のアサガオの葉は何枚になっているのかを調べるのに必死です。様子を見ていると、葉っぱを触り「ザラザラするね!」「そうだ。ここにも線があった!」と気付きをつぶやく姿も見られました。

観察カードには、絵だけでなく「葉が8枚もあってうれしい。」や「たくさん出てきてくれてありがとう。」などの言葉も書き込んでいました。

アサガオの双葉

画像1 画像1 画像2 画像2
アサガオの双葉が四つ五つと出てきました。
アサガオさん達が窮屈にならないように、間引いて、いくつか家に持ち帰ることにしました。

「家には植えられる入れ物はあるかな?」「お母さんは、なんていうかな?」と、言いながら帰りました。後ろ姿をみると、アサガオさんを運んでいるせいか、いつもよりゆっくり帰っているように見えました。

図画工作科「おって たてたら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもは、ぺらぺらの紙だけど。折ると、すくっと立ち上がるよ。
向きを変えたり、切ったりすると、どんなことが思いつくかな。

1年生だけでチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自分達だけでも、給食準備をやってみたい!」ということで、1年生だけで給食準備をすることになりました。4時間目をはやく終えて、給食準備に取りかかりました。

給食当番もそうでない人も、みんなで協力して進めます。
当番はいつも見守ってくれる6年生なしで、量を考え注ぎ分けたり配ったりしていきます。当番でない人も、当番の人の分まで、2回も3回も給食を運んでいきます。

そして、なんと6年生が来てくれる時間には、もう給食の準備が終わっていました。

「6年生や小林先生、河東先生がいつも助けてくれているから、1年生は給食の準備の仕方を覚えることができてきています!ありがとうございます!!」と、6年生にもお礼を言えました。


自分達だけでもできたことをみんなで喜び合い、食べる前に牛乳で乾杯して給食を食べ始めました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

行事予定・下校時刻

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073