最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:132
総数:216013
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

「意味」を考える大切さ

画像1
画像2
画像3
 4学年では,算数「小数のわり算」でした。小数÷整数の計算を筆算でする際の余りの出し方を考えています。

 先生は,「なぜ,余りは,そうなるのかなぁ。」と尋ねました。子どもたちは,答えとなるわけをノートに書き,ペアで説明し合いました。今回は,少し難航したようですが,先生の支援もあって,何とか余りにも小数点を打つ意味に気付いていきました。

 算数のモットーは,「早く」・「分かりやすく」・「正確に」です。筆算は,大きな数の計算をできるだけ早く,正確に処理することができますが,どうしても,機械的になってしまうことは,否めません。
 そこで,なぜ,そういう操作になるのか,できるのかについて,数の仕組や演算の意味から考えることが必要です。こうして原理に迫ることによって,より正確な計算につながったり,他の学習に転化したりすることができるのです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005