最新更新日:2024/06/26
本日:count up260
昨日:307
総数:312271
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

七夕飾りを作りました

画像1 画像1
 七夕の由来について学習し、短冊には、三つのお願い事を書きました。

 一つ目は「将来の夢」、二つ目は「6年生で達成したいこと」、三つ目は「今したいこと、欲しいもの」を書き、お願いをかなえるために、自分ができることを考えました。

ふわふわ言葉をつかおう

 運動遊びを通して、友達に「ふわふわ言葉」を伝える学習をしました。

運動遊びに挑戦する友達を見て、

「上手だね」「すごいね」「その調子」「最後まで頑張れ」

と「ふわふわ言葉」をかけることができた子供たち。

 学習の振り返りでは「ふわふわ言葉」をかけたり、かけられたりして、うれしい気持ちになったことを感じ、発表をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気の出る言葉かけ

 友達に言ってもらって元気が出たり、うれしくなったりした言葉「ふわふわことば」をあつめる学習をしました。

 場面別に、言われてうれしかった言葉を思い出しながら、たくさんの「ふわふわことば」を見つけることができた子どもたち。

「“ふわふわことば”を使うと、相手も自分も笑顔になるからいいと思う。」「元気が出る」と、言葉によって気持ちが温かくなって元気が出ることを学習することができました。

 今回学んだことをいかして、友達やおうちの人へ、元気の出る言葉かけをしていきましょう。
画像1 画像1

ありがとうの手紙を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日ごろの感謝の気持ちを込めて、ありがとうの手紙を書きました。

「だれに」「どんなこと」を感謝するのかを考えて、気持ちを言葉にして手紙に書きました。

そして、手紙を贈る相手が喜んでくれるように「相手の好きな色」を選んで、手紙のカバーを作りました。

これからも、ありがとうの気持ちを、どんどん言葉にしていきましょうね。

エプロンづくりに挑戦しました(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり学級の6年生が、エプロンづくりに挑戦しました。

5年生で学習した、アイロンとミシンの使い方を振り返りながら、一生懸命頑張って完成させることができました。

つぎは、自分で作ったエプロンを着けて、おうちでお手伝いに挑戦しよう!

かたちの学習をしました。

色紙に丸いかたちを正しく書き写す。

線に沿ってハサミを動かして切り抜く。

きれいに折りたたむ。

同じ向きに並べる。

かたちの学習をしながら、かわいい傘のガーランドを作りました。

風に揺れて、くるくる回っている姿をみて、みんな大喜び!

梅雨のじめじめを吹き飛ばす、素敵なかざりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜ひまわり学級〜 夏野菜を植えよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自立活動で,校舎の前にみんなで協力してきゅうりを植えました。

 「大きくなあれ。」と声をかけながら土をもったり,水をかけたりしていたのが,微笑ましかったです。

〜ひまわり学級〜 夏野菜を植えよう1

画像1 画像1
画像2 画像2
 自立活動で,畑にミニトマトやピーマン,パプリカ,ナスを植えました。

 子供達は,草抜きや土づくりから取り組みました。

 ポットから苗をとったり,土をもったりする感覚を楽しんだり,気持ちを込めて水やりをしたりすることができました。

委員会活動(ひまわり)

画像1 画像1
 はりきって委員会活動をしています。一生懸命ほうきで落ち葉などを集め,校内美化に努めていました。

数える(ひまわり)

 1年生は算数で数を数える学習をしています。絵をよく見てしっかり数えることができました。うんていで遊んでいる人に,待っている人や終わって降りた人をどうするか子供らしい気付きが出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日が待ち遠しい(ひまわり)

 今日の参観日で自分の目標などを発表します。お家の人に見てもらえるのが楽しみで,いつも以上に練習に力が入っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホトケノザの観察(ひまわり学級)

 3年生のホトケノザの観察の授業で交流しました。クラスの友達の話を聞いたり,関わったりしながら,観察して気づいたことをワークシートに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

基本を大切にして(ひまわり学級)

 ひまわり学級では,それぞれが自分のペースで学習を進めています。鉛筆の持ち方や姿勢を確認したり,資料の特徴に着目したり,基本を大切にした学習をそれぞれが進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 中止 三世代ふれあいスポーツ大会(体協)
2/6 町内清掃
2/7 なかまの日(〜10日) 中止 学校協力者会議
2/9 中止 参観懇談(3・4年)
2/10 クラブ
2/11 建国記念日

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012