最新更新日:2024/06/18
本日:count up167
昨日:190
総数:269922
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6月18日(火) 給食週間(給食ビンゴ)

 今週は給食週間です。給食週間では、毎日の給食放送の他に、クラスで取り組む「給食ビンゴ」と児童一人一人が取り組む「給食チャレンジカード」があります。
 給食ビンゴは、各クラスでビンゴカードの食べ物リストから食べ物を9個選び、マスに記入します。給食放送の前に給食委員がその日の食材4つからあみだくじを引いて決まった2つの食べ物を発表します。あみだくじは、給食委員が2か所選んだ後、新たに線を4本追加します。くじを引く時は自分たちのクラスで選んだ食べものが当たるか緊張の一瞬です。発表の後でも確認できるように、決まった食べ物を紙に書いて栄養ボードの下に掲示します。ビンゴになったクラスには後日賞状を配ります。
画像1
画像2
画像3

6月7日(金) 広島県に伝わる料理「たこめし」1

 今日の献立は「たこめし 豚汁 冷凍みかん 牛乳」でした。たこ漁が盛んな三原市では、新鮮なたこを使った炊き込ごはんを「たこめし」として昔から食べられてきました。給食では、たこを柔らかくなるまで40分以上煮た後、油揚げ、ごぼう、にんじんと一緒に甘辛く煮て、仕上げに三つ葉を加えて作った具を、子どもたちがごはんにかけて混ぜながら食べます。たこが柔らかく食べやすく仕上がりました。食べ慣れていない子どもたちも多いようですが、広島県で昔から食べられている料理にいろいろ親しんでほしいと思います。今年初めて登場した冷凍みかんは気温が上がった今日にぴったりでした。
画像1
画像2
画像3

6月7日(金) 広島県に伝わる料理「たこめし」2

 40分以上煮たたこはとても柔らかく、仕上げに入れた三つ葉の良い香りが漂います。冷凍みかんはきれいな使い捨て手袋をつけて数えます。
画像1
画像2
画像3

6月4日(火) 行事食「歯と口の健康週間」の献立

 今日の給食は「玄米ごはん うま煮 はりはり漬 牛乳」で、6月4日から10日の「歯と口の健康週間」にちなんだ献立です。よくかんで食べることは、歯や口を健康に保つためにとても大切です。かみごたえのある玄米やこんにゃく、ごぼう、切干し大根を取り入れています。かむことの大切さを意識して、よくかんで食べる習慣を身につけてほしいです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年通信 (イラストは株式会社図書出版出町書房より)

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告書

PTA関連

通学路図

本校へのアクセス

学校連絡ポータル

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038