最新更新日:2024/06/10
本日:count up149
昨日:64
総数:268552
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

給食 6月8日(月) ひさしぶりの給食です!

画像1
 メニューは、「ごはん 牛乳 焼き肉 冷凍みかん」で、いつもより
おかずが一つ少ない内容です。その分、焼き肉はお肉も野菜も量が多く、
ごはんによく合うおかずになりました。1年生は初めての給食でしたが、
「おいしい」「みかんが冷たい」と言いながら笑顔で上手に食べていま
した。
 クラスのみんなでコロナ感染対策に気をつけて、楽しい給食時間にし
てほしいと思います。







給食 6月1日(月) 給食レシピ3

画像1
 今日は、4月に食べた給食の中から「豆腐汁」のレシピを紹介します。お家でも作ってみてくださいね。

『豆腐汁』
 <材料(4人分)>
  豆腐          1/2丁(200g)          
  油揚げ         1枚
  たまねぎ        中2/3個
  にんじん        中2/3本
  えのきたけ       1/3袋(小)
  ねぎ          3本
  かつお節(出し用)     16g
  出しこんぶ       8g
  しょうゆ        大さじ1と2/3
  酒           大さじ1/2
  塩           小さじ1/2
  水           600cc(3カップ )

 <作り方>
  1 豆腐…小さめの角切り、油揚げ…油抜きをして短冊切り
    たまねぎ、にんじん…せん切り、えのきたけ…2〜3cmに切る
    ねぎ…小口切り
  2 かつお節とこんぶでだしをとる。
     水にこんぶを30分くらい漬けた後、弱火でゆっくり煮て、沸
     騰直前にこんぶを取り出し、かつお節を入れてすぐに火を止め
     てこす。
  3 だし汁を煮たて、たまねぎ、にんじん、油揚げを入れて煮る。
  4 調味し、えのきたけ、豆腐を加える。
  5 ねぎを入れて仕上げる。

 <ポイント>
  ・給食では、かつお節とこんぶでだしをとって作りますが、時間がな
   い場合は、だしパックや粉末の和風だしを使ってください。
  ・油揚げからいい味が出るので、ぜひ入れてください。
  ・えのきたけのほかに、しいたけやしめじなどを入れてもよいです。
  ・だしの風味がしっかりしていると、塩気は少なめでもおいしく感じ
   られます。 

 【食べ物クイズの答え】
   大豆から作られる食べ物は、レシピの「豆腐汁」にも入っている
  3の「しょうゆ、豆腐、油揚げ」でした。
  (1のチーズは牛乳、2のかまぼこは魚から作られます。)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038