最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:159
総数:267085
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

5月23日(火)たんぽぽ学級 タマネギの収穫をしたよ

画像1画像2
 11月に植えたタマネギの苗はネギみたいでしたが、春になってどんどん大きくなりました。
 昨日、ピンと立っていたタマネギの葉が倒れました。さあ、収穫の合図です。一人3個、タマネギを収獲をしました。タマネギは全部で何個あったのでしょうね。これから自立活動で調理をしていきます。

5月9日(火)たんぽぽ学級 夏野菜の苗を植えたよ

画像1画像2
 スイカ、トマト、なす、ピーマン、きゅうり、オクラなどの苗をを植えました。低学年はお兄さん、お姉さんに植え方を丁寧に教えてもらい、上手に植えることができました。収穫できる日を楽しみにして、水やりや、草抜きを頑張ります。
 連休前から真っ赤なイチゴがたくさんうれはじめ、今日も収穫を楽しみました。採れたイチゴを冷凍して、暑い夏にイチゴジュースにして飲もうと計画しています。

4月21日(金)たんぽぽ学級 スナップエンドウ収穫

画像1
  秋に種をまいたスナップエンドウが子どもたちの背の高さよりも大きく育ちました。
 「ぷりっぷりのスナップエンドウが美味しいよ。」と教えてもらうと、「見てみてー。これ、ぷりっぷりだよ。」と、嬉しそうに収穫していました。お兄さんに収穫の仕方を教えてもらって、1年生も初めてスナップエンドウを採りました。
 塩茹でをしてみんなで食べました。たくさん取れたのでお土産も出来ました。
画像2

4月12日(水)たんぽぽ学級 進級認定式

画像1
 4校時にたんぽぽ学級で進級認定式をしました。聞かれた質問にはっきりとした声で答える、書いた作文を読む、調べたことを発表する、クイズを出す、覚えた漢字を書く、計算問題を解く、リコーダーを吹く、縄跳びをするなど、昨年度できるようになったことをそれぞれが披露し、お互いに大きな拍手を送りました。進級認定証を手にした子どもたちはとてもうれしそうでした。今年度も一人一人の力を伸ばしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038