最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:198
総数:270151
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6月19日(月)6年生 プール開き

画像1画像2
 梅雨の合間…快晴の空の下、6年生はプール開きをしました。暑過ぎず、水も冷た過ぎず絶好のプール日和でした!
 昨年から水泳の学習が再スタートしましたが、5年生の時は人数も回数も少なかったので寂しかったと思います。しかし今年度は全員で揃って行うことができるので、初日からとても楽しい雰囲気で学習をすすめることができました。
 これからも安全に気を付けて、水とふれあい、泳ぐ練習をしていきたいと思います。

6月16日(金)6年生 家庭科 衣服と住まい

 今週の家庭科では「ふくろづくりの作業を知ろう」というめあてで新聞バッグをつくりました。A4ファイルが出し入れできる大きさで、持ち手を付けることが条件です。
 縦長にするか横長にするかや、持ち手の長さや太さを考えたり、中を二つに分けたりポケットを付けたりしながら、ふくろづくりにどんな工程が必要かを考えていました。
画像1
画像2

6月15日(木) 児童朝会「雨の日の傘について」

 今日、6年生から「雨の傘立ての扱い方」についての児童朝会がありました。
雨の日、傘を持ってきた際に、どのようにすれば美しく整うのか、怪我が少なくなるのか、手書きのイラストを使った紙芝居風のお知らせがありました。
 原小学校の傘立てがより美しくなるように、原小学校のみなさんが気持ちよく過ごせるように、と願いが込められていました。
ポスターも作ってくれた6年生のみなさん、最高学年としての働きがとっても素敵ですね。
画像1画像2画像3

6月13日(火) 6年生 学校朝会「たんぽぽ学級の紹介」

画像1画像2
 今日の学校朝会は、たんぽぽ学級についての紹介でした。
 たんぽぽ学級の学習の様子を知り、一人一人に合わせた学習を進めていることに気付く貴重な時間でした。
 最後に、担任の先生から「できることは見て、応援してほしいこと。間違っているとこは優しく教えてほしい」と聞きました。他学年の手本となるように、6年生から行動に表していきたいと思います。

6月12日(月)6年生 1年生とのソフトボール投げ

画像1画像2画像3
 1年生のお手伝いでソフトボール投げをしました。ずっとここまで天気が悪くてできなかったので、やっと行うことができました。
 1年生の投げるボールを拾ったり「こうしたらもっと飛ぶよ!」とアドバイスをしたり、待ち時間を使って遊具の遊び方を教えたりしながら、6年生もいっしょに楽しい時間を過ごしました。1年生はそんなお兄ちゃんお姉ちゃんが大好きで側から離れません!これからもたくさん交流ができたらいいですね。

6月5日(月)6年生 参観懇談に向けて

 6年生の教室の前には、図画工作科「この筆あと、どんな空?」で描いた作品を掲示しております。水曜日の参観懇談では、一人一人の思い描く空をじっくり味わっていただければと思います。たくさんのご来校、心よりお待ちしております。
画像1画像2

5月30日(火) 雨の日の朝の様子

 雨が連日降り続いていますが、雨降りの日の朝は6年生が傘立てを整えています。
 朝登校すると、自分の傘を収めつつ、周りの傘を整える6年生の姿が多く見られます。その姿を見て、下級生も真似をし始め、だんだんと傘立てが整っていきます。原小学校の新しい伝統を築きつつある6年生、とても輝いています。

画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038