最新更新日:2024/06/11
本日:count up57
昨日:169
総数:268629
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

3月9日(木)6年生 粉ふきいも、おいしい!!

画像1画像2画像3
 コロナ禍になってずっとできていなかった家庭科の「調理をして食べる」という学習活動を卒業前にやっと行うことができました!
 作るメニューは粉ふきいも。じゃがいもの芽を取ったり、皮をむいたり、安定しない形のものを切るのに苦戦していましたが、茹でながら「おいしくなあれ」と言わんばかりにじゃがいもを見つめる姿はとても愛らしかったです。
 「素材本来の味を食べてみる!」「おいしい!!」とみんな自分で作った粉ふきいもを食べて、言葉は発さなくてもおいしいことが見てわかるほくほくの笑顔でした!

 ぜひ、おうちでもまた作ってみてくださいね!

3月6日(月)6年生 卒業式練習開始

画像1画像2画像3
 ついに卒業式の練習が始まりました。
 どんな自分をみせたいか、どんな自分であるべきか、最後のスポットライトが当たる瞬間のイメージをして練習に取り組み始めました。まだまだ慣れない証書渡しの順番、入退場や歌、これから磨きがかかっていくのだと思います。
 小学校生活を終える最高の瞬間を、みんなで作り上げていこうと思います。

3月3日(金)6年生 「6年生を送る会」

画像1画像2
 学校の顔として、原小学校を引っ張ってき6年生ですが、いよいよ卒業が近づいてきました。
 3月3日に6年生を送る会がありました。各学年が感謝と応援の気持ちをたくさんこめて合奏、歌、呼びかけなどを録画したものを披露しました。各教室で映像を視聴する形での実施でしたが、各学年からの発表が終わるたびに拍手が沸き起こりました。教職員からも歌やダンスなどに思いを込めてメッセージを伝えました。子どもたちにとっても思い出に残る会となったのではないでしょうか。
 会の終了後には、北校舎に教室がある1〜4年生とは中庭をはさんで、6年生と同じ南校舎に教室がある5年生とは廊下で、「おめでとう」「ありがとう」などの言葉を掛け合いました。

3月1日(水)6年生 「薬物乱用防止教室」

画像1
 学校薬剤師の吉田先生に来校していただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用についてや違法薬物の怖さなどを教えていただきました。SNSなどを使って違法薬物が売買されている事例もあるようで、身近に危険があることがわかりました。薬物についての正しい知識を身につけ、自分の身を守ろうとする判断力を磨いていってほしいと思います。

2月22日(水)6年生 力を合わせて…クラス合奏!

画像1画像2画像3
 卒業を前に、音楽科の時間に各クラスで練習してきたクラス合奏を披露しました。どのクラスも曲の雰囲気が違い、各クラスの個性あふれる演奏になりました。みんなで力を合わせて一つの作品を作ることの素晴らしさを感じます。
 コロナ禍になって丸3年。以前は当たり前のようにできていたリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏も思うようにできない日々が続きました。しかし、このようにみんなで演奏できる機会を持てることに感謝したいと思います。
 今回の演奏は6年生を送る会で全校放送予定です。かっこいい6年生の姿を最後に披露したいと思います!

2月1日(水)6年生 「キャリア教育」

画像1画像2
 株式会社ヒロコウ代表取締役 小柳広士様をお招きし、キャリア教育を行いました。
 ご自身が経験されたことをもとに、仕事のやりがいや楽しさを子どもたちに分かりやすくお話をしてくださいました。子どもたちの中からは、「自分自身の夢を通して両親や支えてくれた人に感謝を伝えていきたい。」「どんなことも楽しんで取り組み、いつも感謝の気持ちを伝えたい。」などの言葉が出てきました。4月には中学校進学を控える6年生にとって将来を思い描く良い機会となりました。

1月27日(金)6年生 MLB教育について

 私たち6年生は1月25日・27日にMLB教育を行いました。
 MLBは「Making Life Better」の略です。授業では、「怒りをどうコントロールすればよいか」について考えました。タブレットを使い、自分の意見をクラスで共有しながら授業を進め、出た意見について話し合いました。その中で、気分を変えるためにカウントダウンをすることや困っていることを相談するなどの「怒りの対処法」を知りました。この学習をこれからの生活に活かしていきたいですね。

情報委員会6年4組
画像1

1月20日(金)6年生 卒業アルバム作りを自分たちの手で

画像1画像2画像3
 卒業まで40日をきります。6年生は実行委員が中心となり卒業アルバム文集ページの制作に取り組んでいます。今日は先生からのメッセージ欄用の紙と手紙を仕分けし、配付に向けて準備しました。
 これから作業が忙しくなると思いますが、自分たちの手で、思い出いっぱいの素敵なアルバムを作ることができるように、みんなで力を合わせていきたいと思います。

1月16日(月) 6年生 書き初め会

画像1画像2画像3
 小学校生活最後の書き初め会でした。『伝統を守る』という画数も文字数も多い課題ですが、終始、静けさの中、集中して取り組む様子が見られ、「さすが、最高学年」の落ち着きと集中力で書くことができました。
 事前に習ったことを生かしながら、筆運びやとめ、はねに気を付けて、どの子も最高の1枚が書けたと思います。
 書き初めは平安時代の年中行事が始まりと言われています。受け継がれる『伝統』を感じながら、気持ちを込めて丁寧に清書することで、気持ちよく新しい年のスタートをきることができました。

12月6日(火) 6年生 祇園東中学校へ部活体験に

画像1画像2画像3
 中学校の部活動体験をするために、広島市立祇園東中学校に行ってきました。この日までに、子どもたちそれぞれが希望する部活動に応募して準備をしてきました。
 原小学校では最上級生として過ごしていますが、中学生を目の前にすると一番年下になります。先輩方の説明に熱心に耳を傾け、精一杯活動に取り組む様子が見られました。
 あと3か月後には中学生。今から少しずつイメージを膨らませ、実りある中学校生活へと進んでほしいと思います。

12月12日(月) 6年生 こころの劇場視聴

 劇団四季によるミュージカル「人間になりたがった猫」を動画配信で鑑賞しました。これは、「人との関わり・友情の大切さ等、作品に込められたメッセージを、コロナ禍で見失われがちな今こそ、子どもたちに届けたい」という、劇団四季の方々の想いが込められており、6年生限定で鑑賞できる取り組みです。
 今回、初めてミュージカルを観たという子も多く、鑑賞の初めは「面白いけど笑っていいのかな」「声を出してしまいそうだけど、出していいのかな」「拍手したいけど・・・」等、少し戸惑いながらの鑑賞が続きました。しかし、動画の向こうから聞こえてくる拍手のタイミングに安心して拍手をしたり、ユニークな表現には素直に笑ったりと、だんだんとミュージカルの世界に自然と入り込んでいきます。
 動画配信の最後には、「ミュージカルの裏側」として、特別な動画が添えられていました。そこには、「人間になりたがった猫」の誕生秘話や、美術や衣装、照明の方々の思いや願い、キャストの選出や練習風景など、「素晴らしく見える表側、その裏側には多くの努力の積み重ねがある」ことも学ぶことができました。劇団四季のみなさま、本当にありがとうございました◎

画像1画像2画像3

11月18日(金)6年生 広島県立広島特別支援学校との交流会

 広島県立広島特別支援学校と原小学校6−2との交流会がありました。新型コロナウイルス感染症防止のため、オンラインでの開催となりました。
 まずは自己紹介をしました。お互いを楽しませるためにクイズやスライドを準備して、笑いがたくさんの自己紹介に。とても盛り上がりました。
 その後、サツマイモ引っぱりゲームのためにサツマイモづくりを行いました。大小さまざまな形のサツマイモをロープに付けて、いざサツマイモ引っぱりゲームへ。音楽に合わせてお互いに声援を送りながら進めました。
 新型コロナウイルス感染症防止のために制限されることも多いですが、その中でもできることを楽しめることを探す姿勢をこれからも身に付けてほしいと思います。
画像1画像2画像3

11月18日(金)6年生 家庭科 クリーン大作戦2

 上の写真は南校舎北側入口で撮りました。たくさんの砂がありましたが、クリーン大作戦できれいになりました。壁の汚れも落としました。きれいにしてくれた6年生に感謝です。
画像1
画像2

11月18日(金)6年生 家庭科 クリーン大作戦

 6年生の家庭科で快適な住まい方の学習をしています。住まいの整理・整頓や清掃尾の仕方を理解し、適切にできるようにしています。
 掃除の必要性について考えた後、校内で掃除の行き届いていない場所を調査しました。そして、どこをどのように掃除するかを計画し、今週、各学級で実行しました。熱心に、楽しそうに掃除する6年生に感心しました。
画像1
画像2
画像3

11月15日(火)6年生 やさしさ発見プログラム 車椅子体験

画像1画像2画像3
 やさしさ発見プログラムの一環で、安佐南区社会福祉協議会運転ボランティアうさぎ会の皆様にお越しいただき、車椅子介助体験学習を行いました。
 まず、はじめに車椅子ユーザーのお話を聞きました。車椅子に乗ることになった、ユーザーさん自身の経験や、日常生活の様子などを教えていただきました。質問コーナーでは、実際に車椅子を使っている人にしか分からない困り感やどんな時に援助が必要なのかと言うことについても詳しく知ることができました。
 次に、交代で車椅子に乗る側や介助する側になり、車椅子体験を行いました。子どもたちのつぶやきからは、「思っていたより軽い!」「思いっきり段差に当たってしまった」など、初めて押してみて感じたことや「下り坂はジェットコースターみたい」「高い所の物を取るのが難しい」「手で回して方向を変えるのが大変」とユーザー側の気持ちも体感することができたと思います。今までよりも車椅子ユーザーの方の気持ちを考えて、介助や援助ができそうですね。
 今回の体験を通して、サポートを必要とする方々に進んで手を差し伸べることや誰もが住みやすい環境づくりが大切だと知ることができました。

10月20日(木)6年生 修学旅行説明会

 12月1日・2日に実施予定の修学旅行の説明会を開きました。6年生保護者の皆様にはご多用のところ来校していただき、ありがとうございました。子どもたちと事前学習を重ね、準備をしていきます。
画像1

10月18日(火)さすが6年生だね

 運動会は3部に分けての実施で、各学年の表現はビデオでお互いに見合いましたが、やはり実際に見たいということになり、特別に1・2年生が見ることになりました。
 17日(月)の5校時に1・2年生が運動場に出て、6年生の表現「SHIN時代」を見ました。動きのそろっているところ、旗の音の迫力など、6年生のすばらしさに1・2年生は驚いていました。感想を伝えたいとたくさんの児童が挙手しました。
 その後、2年生がメッセージを書いて、6年生の教室そばに掲示しました。6年生はとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

10月14日(金)6年生 理科「地層づくり」

画像1画像2画像3
 理科「土地のつくり」の学習で、子どもたちから出た「地層を実際に作ってみたい」を実現させるための実験を行いました。

 自然界の川を「雨どい」で、海を「丸底水槽」で再現して、いざ実験へ。

 どの班も、きれいな地層ができて大成功でした。使った場所の清掃をする姿からも、さすが6年生の様子が見えました。

10月8日(土)6年生 SHIN時代 感動をありがとう!

画像1画像2画像3
 小学校生活最後の運動会が終わりました。子どもたちが真剣なまなざしで、精一杯表現する姿は本当にすがすがしく、最高学年の堂々とした素晴らしい演技を見せてくれました。毎日一生懸命取り組んだことは必ずこれからの自分の力や原小学校6年生としての集団の力になるはずです。感動をありがとう!
 保護者の皆様、精一杯やりきった子どもたちに、どうぞたくさん労いの言葉をかけてくださいますよう、お願いいたします。

9月29日(木)6年生 教科担任制

 原小学校の6年生では、音楽科、外国語科、書写(国語科)を学級担任以外の教員が指導する教科担任制を実施し、その他の教科を学級担任が指導していますが、9月中旬より教科担任制を広げて学級担任間で交換授業をしています。1組と4組、2組と3組を組み合わせ、1組の学級担任が1組と4組の理科を指導し、4組の学級担任が1組と4組の社会科を指導するといったように指導者がかわっています。
 目的は、学級担任だけでなく学年全体で児童を指導していくこと、学級担任以外にも児童が話や相談できる教員を増やすこと、教科ごとに指導者が変わる中学校生活に少し近づけた環境にし、中1ギャップを防ぐことです。また、学級担任にとっても指導教科数が減って複数回授業をすることで、より授業改善が進むと考えています。
 写真は、6年2組の学級担任が3組の理科を指導している様子です。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

非常時における登下校について

PTA関連

学校休業等対応助成金・支援金

通常の下校予定時刻

一人一台タブレット端末の活用について

通学路図

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038