最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:169
総数:268577
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6月17日(金)6年生 水泳の授業

 原小学校には平成29年8月30日に完成した新しいプールがありますが、令和2年度から水泳の授業ができませんでした。
 6月17日(金)久しぶりに6年生が水泳の授業をしました。
 今年度は2クラスずつ授業をします。3年ぶりなので、水慣れの学習から始め、指導内容を精選しています。しっかり顔をつけることができるよう、水中じゃんけんや、プールの底をタッチするなどの活動から始めました。
 いつもは二人組で手をつなぎ「バデイ。」と言って人数確認をしていますが、二人で一つのフープを持って黙って確認しています。交代でプールに入り、一方向に歩いたり泳いだりしました。
 児童の体調や安全に配慮しながら学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

6月14日(火)6年生 歴史の学習が始まりました。

6年生の社会科では、なぜ歴史を学ぶのかを考え、学習をスタートしました。
今ある私たちの生活は歴史の積み重ねの上にあることや、先人たちから学んで自分たちがよりよくいきるためになどの学習の意義を踏まえ、縄文時代から学習を始めています。
画像1

6月2日(木) 6年生 プール清掃

画像1画像2画像3
 今年度は3年ぶりに水泳指導を行います。みんながこれから使うプールを、6年生みんなの力を合わせて清掃しました。
 体にかかる水も気持ちよく感じるほどのよい天気の中、みんな楽しい雰囲気で掃除することができました。
 さすが、100人以上の力。汚れがたまっていたプールはものの30分程度できれいになりました!
 6年生の力が学校全体を助けるものになり、その働きによってみんなが安心してプールを使うことができます。とても誇らしいことですね。頼りになる6年生として、今後もいろいろな所で力を発揮してほしいと思います。

6月3日(金) 6年生 学級代表会議

画像1
「最高学年として、さらにパワーアップするために、取り組みを行おう!」ということで、各クラスの学級代表が集まって話し合いをしました。できていることや、他学年にはって言えることもたくさんある6年生。でも、もっと力を伸ばすことができればいいよね!ということで学年キャンページにむけて始動しました。
 それぞれのクラスで学級代表中心にたくさんの案を出し合って、みんなで高めていけるキャンペーンにしていけるといいですね。楽しみにしています!

5月31日(火)  6年生 「租税教室」

画像1画像2
 広島北間税会より2名の講師に来ていただき、租税教室が開かれました。税金はなぜ必要なのか、そしてどのように集められ、どのように使われているのかを学習しました。
 講師の方のお話や学習アニメを通して、税金がない世界では、私たちの生活がどのように変わってしまうのかを考えることができました。また、学習の最後には1億円分の紙幣のレプリカを持つ体験もして、楽しく税金について学習することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

非常時における登下校について

PTA関連

学校休業等対応助成金・支援金

通常の下校予定時刻

一人一台タブレット端末の活用について

通学路図

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038