最新更新日:2024/06/10
本日:count up95
昨日:64
総数:268498
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

7月19日 6年生 車いす介助体験

7月19日、6年生は体育館で
車いす介助体験を行いました。
初めに、車いすユーザーの黒田さんからお話を聞き、
日常生活において工夫していることや困っていることなどを
教えていただきました。
その後、うさぎ会の皆さんから車いすの介助の仕方を
教えていただき、いよいよ車いす介助体験へ!
段差や傾斜、不整地や回転が必要なコースを
「乗っている人の安全第一で」慎重に介助する姿が
印象的でした。
最後に、「車いす利用者や白状を持っている人に声掛けをすべきか、
迷う時もあると思う。そんな時は、黒田さんのお話を思い出して、
コミュニケーションを図ってもらえたら嬉しい。」
とお話しいただき、これからどのように接していけばよいのか、
じっくりと考えるきっかけとなりました。
黒田様、うさぎ会の皆様、暑い中、貴重な体験ができるように
ご準備してくださり、本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

6年生 英語の学習

画像1画像2画像3
6年生の英語の学習の様子です。
教科書の単元(Unit)ごとに、新しい英語表現を学んでいます。
鈴木先生(通称:めぐ先生)お手製の「チャンツ」のリズムに乗って
英語のイントネーションを体感しているので、発表の際も
上手にスピーチができるようになってきました。
中学生へ向けて、英語を学ぶおもしろさや異文化理解の
大切さを実感しながら、学習を進めていってほしいと思います。

6年生 防災教室

画像1画像2画像3
6月24日木曜日、広島県土木建築局砂防課の
京久野様と奥田様をお招きして、砂防出前講座を行いました。

6年生は総合的な学習の時間で防災学習を進めているので、
新しく知る情報や映像に目を輝かせていました。
「土砂災害で危ない場所が日本で一番多い都道府県はどこ?」
1位はなんと広島県、という情報に驚く子どもたち。
土砂災害に備える必然性をより感じた、貴重な時間となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038