最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:169
総数:268581
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6年生 6月1日(月)の時間割

 6年生のみなさんへ
 6月から学校が再開します。忘れ物がないようにしっかり準備してくださいね。
 週末は体調を整えて、来週から元気にがんばりましょう! 

6月1日(月)時間割
1.特活
2.算数
3.国語
4.社会
11:55頃下校

持ってくるもの
・5月に配付した課題全て
・上ぐつ
・音楽セット
★検温とマスク着用を忘れずにお願いします★

6年生 5月20日(水) 分散自主登校開始

画像1
 今週から、分散自主登校が始まりました。久しぶりに皆さんに会い、声が聞けて、先生たちもうれしかったです。
 
 1日目は、校長先生から今後の学校生活の中で気を付けていくことについてお話を聞きました。
 その後、各クラスで「なぜ、そのような対策しなければならないのか」をそれぞれ理由を発表し、自分のためにできることやみんなのためにできることを考えました。
「マスクをする」「手洗いをする」の他、「密を避ける」「人との距離をあける」等、今までよりも生活の中で必要となる対策です。
 しかしながら、同時に今までよりも、もっと「つながる」「支える」「あたたかい」関係を築く心がけも必要と考えます。

 自分の体と心を守るために…
 家族や友達、周りの人の体と心を守るために…
 「今、できることを」これからも考え続けていきたいですね。
 High Do! がんばろう6年生!

6年生 5月14日(木) 漢字の学習

画像1
 休校中に漢字ドリル5ページから30ページまでで新しく学んだ漢字は何個あるでしょう?実は、56字の漢字を学んでいます!たくさんあってびっくりですね!
 しかし、6年生は1年間で191字の新出漢字を学習します。今回の56字は4・5月で学習する量となっています。
 今回の課題は、漢字ノートに繰り返し練習して、漢字の使い方を「覚える」内容です。この56字は学校が再開して、授業が始まったら確認テストをします。確認テストで頑張りたい目標点数を決め、1日の学習で早く終わった日や、自主学習に取り組む時に、漢字の学習を取り入れてみてください!
 目標を立てることは、「実りある学習、自分の力になる学習」につながりますよ!

☆☆画像の問題は56字の中から出しています。紙に書いてみましょう!ファイト☆☆

前回のアメリカ合衆国クイズの答え
1.ワシントンD.C
2.50州(独立した時は13州でした。)
3.野球・アメリカンフットボール・バスケットボール・アイスホッケー
4.多文化社会
5.高速道路

6年生 5月12日(火) 課題の解答について

 宿題は順調に進んでいますか。今回は、復習プリントだけでなく、予習のプリントも入れてあるので、予習プリントは調べながらやっていってください。
 復習プリントは、前回と同じようにお家で丸を付けられるように、解答を入れていますが、以下の予習プリント(7枚)には解答をつけていません。
 
解答をつけていない予習プリント
・社会4枚(日本とつながりの深い国々)
・国語3枚(漢字の形と音・意味 熟語の成り立ち)

 この7枚は、学校が始まったら、確認をしながら一緒に答え合わせをする予定です。計画にそって進めておいてくださいね。

6年生 5月12日(火) 社会「日本とつながりの深い国々」

 先週、新しい課題を渡しましたが、みなさん、課題は計画通り進んでいますか?
 昨日は、アメリカ合衆国についてまとめる課題があります。この課題は、休校が明けたら学習で活用していきます。教科書や資料集をしっかり読んで、ていねいにまとめましょうね!
 また、書かれていることをただ写すだけでなく、「何が大切なことかな?」と考えながら読むことで、知識として残ります。実りある学習をしていきましょう。
 では、これからアメリカ合衆国についてクイズを出します。
 わからないところがあったら、もう一度、教科書で調べましょう!!

1.アメリカ合衆国の首都はどこでしょう?

2.全部でいくつの州があるでしょうか?

3.アメリカ合衆国で人気のスポーツを2つ答えましょう!

4.先住民(もともとその土地に住んでいた人たち)や多くの国から移住してきた人々などさまざまな民族が共に生活しているアメリカの社会を(     )社会といいます。

5.国土の広いアメリカ合衆国は、日本とちがって料金がかからないものがあります。それは何でしょうか?


 全て教科書にのっています。
 全問探してみてください!!

6年生 5月8日(金) 前回の答え

画像1
 日本国憲法の3つの原則は覚えていましたか?

・天皇中心ではなく、国民中心
  ⇒「国民主権」
・みんな平等(生まれながら)
  ⇒「基本的人権の尊重」
・戦争をしない  ⇒「平和主義」

 大日本帝国憲法と違って、日本国憲法は3つの原則でつくられているのが特徴的ですね。とても大切なので、語句だけでなく簡単な意味が説明できるようにしておきましょう。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038