最新更新日:2024/06/18
本日:count up192
昨日:190
総数:269947
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6月13日(木)5年生 体育科「プレルボール」

 5年生の体育科では「プレルボール」の学習をしています。今日はラリーを続ける練習をしました。続けるためには声を出して相手に知らせたり、相手が取りやすいようなふわっとしたボールを出したりするといいことに気付き、何度もチャレンジしていました。
 暑い中でしたが、水分をしっかり取りながら前向きに運動する姿がたくさん見られました。
 来週から水泳の学習が始まります。楽しみですね。
画像1

6月11日(火) 5年生 みんなで学ぶ、認知症の人のこと

画像1
画像2
画像3
 今日は地域包括センターの方々と高取慈光園の方に来ていただき、認知症について学習しました。5年生みんなでお話を聞きました。
 認知症とはどのような病気なのかや、脳の仕組み、記憶障害について詳しく知ることができました。また、認知症の人の気持ちを考えたりしました。
 18日の参観授業「みんなで学ぼう!心の参観日」では、今日の続きを学習します。認知症の人とどう接したらよいか、認知症についてどう考え行動していったらよいか、しっかり学び考えられたらと思います。
 講師の先生方、ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。

6月10日(月)5年生 家庭科「ソーイング!はじめの一歩」

画像1
画像2
 調理実習に続き、手縫いの学習が始まりました。生活を豊かにするための布を用いた製作をします。
 この時間のめあては、「玉結び、玉止めをしてすいかのたねをつくろう」でした。針に糸を通し、玉結びをすることに一苦労。弱音を吐く児童もいましたが、最後まで頑張っていました。

6月10日(月)5年生 図画工作科 糸のこすいすい

 5年生は図画工作科の学習で、板を糸のこぎりで切ってパズルをつくっています。
初めて糸のこぎりを使うので、ちょっとドキドキしている様子です。慎重に慎重に切り進めていました。作品の完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水)5年生 朝の読み聞かせ

画像1
画像2
 今朝、「はらっぱ」の皆様による読み聞かせがありました。一人一人真剣に聴いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年通信 (イラストは株式会社図書出版出町書房より)

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告書

PTA関連

通学路図

本校へのアクセス

学校連絡ポータル

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038