最新更新日:2024/06/10
本日:count up18
昨日:169
総数:268590
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

3月6日(月)5年生 認知症について知ろう

 東原地域包括センターの方に来ていただき、認知症について学習しました。
 認知症とはどのような病気なのかや、認知症の方とどう関わっていくとよいかについて詳しく教えていただきました。
 脳の活性化や認知症予防にされているコグニサイズを実際にやってみたり、グループ学習では三つの場面でどのように声をかけるとよいかを話し合ったりしました。
 認知症になるとできないことも増えるけれどできることもあるということや、優しい声かけや落ち着いて関わるとよいということが分かりました。認知症の方へもそうですが、誰に対しても「人」を思いやる心が大切だと感じることができました。
画像1
画像2

3月3日(金)5年生 卒業おめでとうの気持ちを込めて

 3月3日に「6年生を送る会」がありました。5年生は、6年生へのおめでとうという祝福の気持ちと中学校でも頑張ってほしいという応援の気持ちを込めて、ソーラン節を踊りました。久しぶりのソーラン節の演技をほとんどの人が覚えていてびっくりしました。運動会の演技のように力強い動きで、思いをしっかり伝えることができたと思います。パネルの係になった人も、ソーラン節に合わせてパネルを上げるタイミングや高さを練習し、みんなで息を合わせて発表することができました。
 また、おめでとうの気持ちを込めた折り鶴アートも作成し、校長室そばの掲示板に飾りました。6年生への思いがしっかり込められた作品になりました。
画像1
画像2
画像3

2月24日(金)5年生 G7広島サミットに向けて

 総合的な学習の時間を通して、平和について多くのことを学び、平和な世の中にするためにたくさんたくさん考えてきた5年生。もうすぐ行われるG7広島サミットに向けて、折り鶴をつくりました。この折り鶴を使って、広島の高校生がアート作品をつくられるそうです。折り鶴アートで平和への願いを広島市から世界へ発信できたらと思います。完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

非常時における登下校について

PTA関連

学校休業等対応助成金・支援金

通常の下校予定時刻

一人一台タブレット端末の活用について

通学路図

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038