最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:169
総数:268581
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

5年生 10月20日(火) 総合的な学習「平和学習」

お話を聞く画像2フジの木の下で
 地域に住まれている得田さんより、被爆体験を聞かせていただきました。得田さんは、学校にある被爆フジを原小学校に移植された方です。
 得田さんは、4歳の時に温品に疎開されていて被爆されました。その前後の出来事をいろいろな物を使い、分かりやすく子どもたちに話してくださいました。途中、子どもたちに質問をしながら楽しく進めてくださいました。最後に、運動場の横にある被爆フジをみんなで見ました。
 子どもたちが得田さんに、「子どもたちが戦争をなくすためにはどうしたらいいですか?」と質問をすると、「お互いに助け合える関係をつくるといい。」と言われました。このお話をきっかけに、身の回りの小さな課題から取り組み、平和な世の中を築いていければと考えております。
 保護者の皆様も学校に来られる機会がありましたら、ぜひ運動場の西側にある被爆フジを見てください。

5年生 10月3日(土) 運動会「全力を出し切ったぞ!」

ラジオ体操
ソーラン節
ソーラン節
 運動会が終わりました。コロナウィルスの影響で練習時間も少ない中、子どもたちは本当に集中して練習に取り組みました。そして、当日も仲間と合わせて全力で演技することができました。終わった後、子どもたちは口々に、「たくさんの人がいたからどきどきしたけど、がんばった。」「先生、ソーラン節をちょっと間違えたけど、しっかりと腰を落としてやったよ!」などなど、喜びの声をたくさん聞くことができました。子どもたちのやり切った笑顔がまぶしかったです。
 お家でも、運動会の頑張りをしっかりとほめてあげてください。子どもたちは、運動会での頑張りを大きなステップにして、さらに伸びていくことと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038