最新更新日:2024/06/10
本日:count up13
昨日:169
総数:268585
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

5年生 4月28日(火) 「天気は何?」

原小学校の空
天気記号クイズ
 理科で「雲と天気」の学習をしましたね。さて、そこで問題です。
【第一問】今日(4月28日)の天気は何ですか。原小学校から見える空の写真をホームページにのせています。空全体の雲の量を見て考えてみてください。
【第二問】1〜10番までの記号の天気は何ですか。
 答えは、次回の5年生のホームページでお知らせします。
 空には、いろいろな形や色の雲があります。理科の教科書223ページに雲の種類がのっています。どんな雲が出ているか調べてみてください。

5年生 4月21日  「家庭科の裁縫道具」

裁縫道具のカタログ
裁縫道具の中
注文用の封筒
 家庭科の裁縫道具の注文について
 5年生の家庭科では裁縫道具を使います。そこで、学校が再開したら裁縫道具の注文をとりたいと思います。裁縫道具のカタログと注文用の袋の写真を掲載していますので見ておいてください。詳しいことは、学校が再開したら担任から説明をいたします。
 5年生の家庭科では、「生活を見つめ,できることを増やしていこう」をねらいとして取り組みます。子供たちに、休み中に家庭のお手伝いをしたり、体験したことのない家庭の仕事に挑戦したりするように声掛けをお願いします。
 

5年生 4月14日  「学年集会」

 いよいよ5年生がスタートしました。5年生は運動会や野外活動など大きな行事がたくさんあります。子供たち一人一人が、高学年としての自覚をもって、いろいろなことにチャレンジするよう、担任・専科一同、力を合わせて子供たちを支えていきます。地域の方々、保護者の方々のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
 4月9日(木)の朝会で「学年集会」を開きました。5年生の学年目標の、「SHIN!」(しん)について、担任と専科のそれぞれがどんな5年生になってほしいか「しん」という漢字をもとに語りました。
 「芯」・・・自分の中に芯をもつ。学校の芯になる。
 「深」・・・深い学びをつくる。
 「信」・・・自分を信じて、友を信じてほしい。
 「真」・・・明るく素直にすごしてほしい。
 他にも「しん」には様々な意味もあります。子供たちと一緒に新しい「しん」を求めていきたいと思います。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038