最新更新日:2024/05/31
本日:count up104
昨日:171
総数:267358
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

5月29日(水)4年生 新体力テスト

画像1画像2
 今日はよい天気となり、運動場でソフトボール投げをすることができました。
 まず、より遠くへ投げるソフトボール投げのコツを教えてもらいました。そして、投げるチームと記録をとるチームに分かれて、記録をはかりました。

5月27日(月)4年生 西原伝統文化調査隊

画像1
画像2
 総合的な学習の時間には西原の伝統文化について調査しています。
 今日は八木用水について調べました。身近にある用水路ですが、調べてみると知らないことがたくさんありました。

5月24日(金)4年生 理科の学習

 理科の学習では「体のつくり」についても学習を進めています。体には骨が何本あるだろうと予測してから、模型を見て骨の様子を確認しました。
画像1
画像2

5月23日(木)4年生 下水道出前講座

 下水道局の方に講師として来ていただき、出前講座を行いました。下水道についてスライドで詳しく説明してもらったり、顕微鏡で微生物を見たりして学習を深めました。使った水が微生物できれいになっていく様子やどこに水資源再生センターがあるかなど、どのお話も興味津々に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

5月23日(木)4年生 理科

 4年生は理科でヘチマを植えて、生長を観察しています。
芽が出てきたので少し大きめのポットに植え替えました。

【種を植えた時の様子】
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index....

 植え替えが終わると、使った場所や道具の片づけを全員でしました。
画像1
画像2
画像3

5月21日(火)4年生 校外学習1

 4年生は、広島市環境局中工場と5daysこども文化科学館に行ってきました。4年生になって初めての貸切バスで行く校外学習でした。可燃ゴミの処理の仕方や星座についてしっかり学んできました。
画像1
画像2
画像3

5月21日(火)4年生 校外学習2

 ゴミの処理の仕方についてDVDを見たり、中工場から見えるものの説明をしてもらったりしました。
画像1
画像2
画像3

5月21日(火)4年生 校外学習3

 中工場に集まるゴミの量にびっくりしたり、ゴミクレーンでゴミが燃えやすいように持ち上げて混ぜる様子に歓声が上がったりしました。
画像1
画像2
画像3

5月21日(火)4年生 校外学習4

 美しすぎる清掃工場に終始圧倒されました。
画像1
画像2
画像3

5月21日(火)4年生 校外学習5

 5daysこども文化科学館ではプラネタリウムで星座について学んだり、体験コーナーを楽しんだりしました。明日は今回学んだことを共有して、まとめていきます。
画像1
画像2
画像3

5月21日(火)4年生 校外学習

画像1
 今日は4年生が校外学習に行きます。広島市環境局中工場と5-Days子ども文化科学館に向けて元気に出発しました。
 体育の学習をしていた5年生や教室からハラえもんも見送りました。しっかり学習してきてほしいです。
画像2

5月16日(木)4年生 当番活動

 一人1役の当番活動をしている学級での掲示物です。
自分の仕事が終わったら、緑の枠の中にあったカードを白い枠の中に移動させます。パズルのようですね。
 これは3校時に撮った写真です。放課後にならないとできない仕事もあるので、たくさんの子どもたちが仕事を終わらせていることが分かります。頑張っています。
画像1

5月15日(水)4年生 国語科

 国語科では教科書に出ている都道府県名を使って文を書こうというめあてで学習しました。その件の名産などを調べるために社会科の地図帳も使っていました。
画像1画像2

5月15日(水)4年生 理科

 4年生の理科では、天気による気温の変化を調べようというめあてで学習しました。
画像1

5月15日(水)4年生 コロコロガーレ

画像1
画像2
 図画工作科の学習でコロコロガーレの作品作りに取り組んでいます。ビー玉が転がるコースを考え、どんどん作り進めています。転がして試しながら作っている人もいました。見ているだけでワクワクしますね。

5月14日(火)校内が美しい原小学校

画像1
 4年生の靴箱です。靴をそろえて入れていて、美しいです。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年通信 (イラストは株式会社図書出版出町書房より)

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告書

PTA関連

通学路図

本校へのアクセス

学校連絡ポータル

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038