最新更新日:2024/06/10
本日:count up51
昨日:64
総数:268454
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

5月22日(金) 「避難訓練」

画像1画像2画像3
 本年度、初めての避難訓練がありました。火災発生を知らせる緊急放送の後、子どもたちは、担任の先生の指示のもと、決められた避難経路を通って運動場に素早く集合することができました。また、運動場に出るまでの廊下・階段では「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の『おはしも』という合言葉を守り、口にハンカチを当てて真剣に火災の避難訓練を行いました。
 さらに、今年は「ちかづかない」を加えた『おはしもち』を守ろうと、教頭先生から話がありました。これからも年間を通して避難訓練に取り組みたいと思います。

5月19日(火) 4年生「音楽朝会」

画像1画像2画像3
 はじめての音楽朝会がありました。今年から、朝のあいさつが歌になりました。「♪おはよう〜」という言葉に旋律が加わると、とても素敵な響きになりました。

最初に全校児童で今月の歌「野に咲く花のように」を歌いました。次に、4年生の発表がありました。「聖者の行進」と「花笛」のリコーダー演奏を披露し、さわやかな朝の始まりとなりました。練習の成果を発揮することができました。

4月24日(金) 4年生「遠足に行きました」

画像1画像2
4年生は、遠足で「新牛田公園」に行きました。公園では、遊具やボールで遊び、お弁当も食べました。天候に恵まれ、交通安全や遊びの約束をみんなが守って、楽しく過ごすことができました。

4月21日(火) 4年生「身体測定」

画像1画像2
全学年で、春の身体測定を行いました。

体操服に着替え、静かに保健室に行くところから、身体測定は始まっています。
保健室に集まった児童に、養護教諭から「目の仕組み」についての話がありました。

自分が無意識で見ている情報が、脳の中で処理されていることや、目の部分の名称を教えてもらい、子ども達は、『目を大切にしよう』と感想を持ったようです。

その後、身長・体重・座高を測りました。
一人一人の児童が、去年の自分との成長を感じたことと思います。
のびのびカードを児童に渡しましたので、ぜひご覧ください。

4月16日(木) 4年生「春のサクラ」

画像1画像2画像3
理科の学習では、1年間を通してサクラの木を観察し、サクラの木の変化と温度を関係づけて調べていきます。

すっかり新緑の茂ったサクラの木を囲んで、スケッチを行いました。
葉脈のひとつひとつに注意をして絵を描いた子や、花や葉の重なり方に着目した子など、見たことをしっかりと観察用紙に描くことができました。

これからサクラの木がどのように変化していくのか、子どもも担任も楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038