最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:98
総数:267505
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

9月21日(木)3年生 運動会練習

画像1
画像2
 3年生は花笠音頭の練習を頑張っています。
「ヤッショーマカショ!」と力強い声が聞こえます。

9月13日(水)3年生 校外学習

画像1画像2
 3年生はオタフクソース工場と広島市水産振興センターに社会見学に行きました。
 ソースづくりやカキ養殖のひみつを見つけました。

9月13日(水)3年生 校外学習

画像1
 今日は3年生がオタフクソース工場と水産振興センターへの校外学習に行っています。
 写真はバス乗り場への移動の時に撮りましたが、とても足取りが軽かったです。こうやってバスに乗って校外学習に行けるようになったことがとてもうれしいです。

9月11日(月)3年生 運動会練習

 運動会の表現、「花笠音頭」の練習が始まりました。
「笑顔・本気・全力」を合言葉に頑張ります。
画像1
画像2
画像3

6月29日(木)3年生 水泳

 今日は2回目の水泳の授業でした。「だるま浮き」や「クラゲ浮き」、「大の字浮き」に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

6月13日(火)3年生 外国語活動"How many?"

画像1画像2
 外国語活動では"How many?"の学習をしています。今日は、"How many strokes?"と尋ね、相手の好きな漢字を当てるという活動をしました。

6月7日(水)3年生 理科の学習〜ホウセンカ〜

 ホウセンカとヒマワリの芽が出てきました。種の形も大きさも違ったけれど、芽はどうなのかな?今日は、ホウセンカとヒマワリの芽を見比べながら違うところや同じところを見つけました。これから大切に育てていきます。
画像1
画像2
画像3

6月1日(木)3年生 リコーダーの注文について

画像1画像2
 昨日、音楽科で使用するリコーダーの注文袋を配布しました。
購入を希望される方は、必要事項をご記入の上、代金を同封して6月6日(火)の朝、担任に提出してください。封筒は必ず封をして、おつりがないようにお願いいたします。
 必ず担任に手渡しするように声をかけてください。

5月30日(火)3年生 音楽

 今日の音楽では「ドレミ」を覚えました。
画像1

5月10日(水)3年生 生き物を見つけよう

画像1画像2
 理科で「生き物を調べよう」の学習をしています。今日は太陽農園にいる生き物を探しました。ナナホシテントウムシやバッタ、カエルなどを見つけ、子どもたちは大興奮の様子でした。

5月2日(火)創立150周年記念事業 航空写真撮影3

画像1画像2画像3
 150周年記念行事「航空写真の撮影」がありました。
 カラーエプロンを着け、グラウンドの指定された位置に並び、校章の形を人文字でつくりました。セスナが上空に近づいてくると、歓声があがりました。そして、スタッフの方の指示でエプロンを広げ、セスナから撮影をしてもらいました。
 写真の出来上がりが楽しみです。

5月1日(月)3年生 算数 時刻の求め方を考えよう

 「家を出て30分歩くと学校に8時10分につきました。家を出た時こくは何時何分でしょう。」という問題を考えていました。生活に身近ですね。
画像1

4月19日(水)3年生 ローマ字の学習

 3年生はローマ字の学習をしています。今日は、カ行の言葉をローマ字で書いていました。
画像1

4月14日(金)3年生 国語辞典と習字道具の注文について

 国語辞典と習字道具の注文封筒を配付しました。購入を希望される場合のみ、提出をお願いします。
 これまで使われているものがあれば、続けて使用していただいても結構です。また、国語辞典はお子さんと一緒に書店に行き、気に入ったものを選ばれても構いません。
 購入を希望される方は、必要事項を記入の上、代金を同封して4月20日(木)の朝、担任に直接提出してください。
画像1
画像2
画像3

4月13日(木)3年生学年集会

画像1画像2
 4月13日(木)に学年集会を開きました。担任や専科の先生、転入生の紹介、学年目標についての話、クイズ、ゲームなどを行いました。「チャレンジ」を合言葉に楽しい時間をすごしました。
 子どもたち一人一人が輝けるよう、担任・専科一同、力を合わせて子どもたちを支えていきます。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038