最新更新日:2024/06/10
本日:count up160
昨日:64
総数:268563
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

3年生 6月1日(月)の時間割

 3年生のみなさん、元気にしていますか?いよいよ6月1日から学校が始まります。しっかりじゅんびをして、元気に学校に来てくださいね。

≪3年1組≫
1.国語
2.算数
3.理科
4.理科

≪3年2組、3組≫
1.国語
2.算数
3.国語
4.学活

≪持ってくるもの≫
・5月にわたした宿題
・月曜セット

 体温チェックとマスクを忘れずに、学校に来ましょう!

3年生 5月22日(金) 「〇〇のかんさつ日記(その3)」

 3年生のみなさん、元気にしていますか?はじめに、前回の植物のたねの答えを発表します。
 左:アサガオ
 中:ホウセンカ
 右:ヒマワリ
のたねでした!みなさん分かりましたか?ホウセンカとヒマワリは、3年生の理科で学習します。

 今日は、青虫の成長の様子をおつたえします。大すきなキャベツの葉っぱをたくさん食べた青虫は、どんどん大きくなっています。そして、新しい青虫もなかまも入りました。すがたがちがいますが、何の青虫でしょうか。(しゃしん1まい目)
そして、大きくなった青虫の1ぴきが、さなぎになりました!!(しゃしん2まい目)

 さなぎから何が生まれてくるか楽しみですね。
画像1
画像2

3年生 5月20日(水) 「植物を育てよう(たねのかんさつ)」

 3年生のみなさん、元気にしていますか?月曜日と火曜日にはみんなの元気そうなすがたを見られてうれしかったです。

 今日は理科で育てる植物のたねをしょうかいします。今日しょうかいするたねは3つです。何のたねなのか考えてみてください。ヒントは、教科書にのっています。ひとつは1年生の時に育てたものです。
画像1画像2画像3

3年生 5月15日(金) 「原小学校のまわりの様子(その2)」

 3年生のみなさん、元気にしていますか?今日は、原小学校の東がわと西がわの様子をしょうかいします。

 まずは東がわです。(写真1まい目)東がわには、アストラムラインが通っていて、山が近くに感じられます。
 次は西がわです。(写真2まい目)西がわには、ゆめタウンやマンションが立ちならび、山は遠くに感じられます。

 みなさんの家のまわりもじっくり見まわしてみると、おもしろい発見がたくさんあるかもしれないですね。
画像1
画像2

3年生 5月12日(火) 「原小学校のまわりの様子(社会科)」

 3年生のみなさん、元気にすごしていますか?今日は社会科の学習です。
 原小学校の屋上にやってきました。見回してみると、色いろなものがあることが分かります。まずは北がわです。(写真1まい目)学校の北がわには、「洋服の青山」や「ドン・キホーテ」などのお店がたくさんあったり、遠くを見ると山が広がっていたりすることが分かります。次は南がわです。(写真2まい目)南がわには、NHKの鉄とうが見えたり、北がわより山が少なかったりするのが分かります。
 次回は、東がわと西がわをしょうかいします。 
画像1
画像2

3年生 5月7日(木) 「〇〇のかんさつ日記(その2)」

 3年生の皆さん、元気にしていますか?休校が長くなってしまいましたが、コロナに負けないようにがんばりましょう。
 さて、この間のたまごがかえって青虫が生まれました。(写真1まい目)青虫はキャベツの葉っぱが大好き!キャベツの葉っぱを食べてすくすく育っています。(写真2・3まい目)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038