最新更新日:2024/06/10
本日:count up104
昨日:64
総数:268507
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

2年生 6月8日(月) 給食

画像1画像2
 今日から給食が始まりました。密にならない、おしゃべりしない という大切な決まりを守りながら、子どもたちはおいしそうに給食を食べていました。

2年生 6月5日(金) 体育

画像1画像2画像3
 体育でも友達との間をあけながら、体を動かしています。今日は、なわとびとフラフープをしました。暑い中で水分補給をしながら、しっかりと体を動かすことができました。

2年生 6月2日(火) やさいをそだてよう

画像1画像2画像3
 6月になり、やっとみんなと学習や活動ができるようになりました。今日は、いいお天気の中、自分で選んだ野菜を、鉢に植えました。土を入れたり水をあげたり、中には自分の野菜に名前をつけたりと、楽しく活動することができました。

2年生 6月2日(火) かんさつ名人になろう

 今日は、野菜の苗が届いたので観察しました。だいぶん大きくなっている苗を、葉の形や色、大きさ、長さなどをじっくり見て、メモをとっていました。これから毎朝、水をやって大きく育てていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 6月1日(月) じかんわり

6月1日(月)のじかんわり

1 がっかつ 
2 こくご(きょうかしょ・ノート)
3 さんすう(きょうかしょ・ノート)
4 がっかつ
     11じ55ふんごろ げこう 

もってくるもの
れんらくぶくろ・キャロットノート・ふでばこ・したじき・はんかち・ティッシュ
たんなわ(なわとび)
《げつようせっと》うわぐつ・たいいくセット・きゅうしょくエプロン
これまでのしゅくだい・マスク

2年生 5月20日(水) 生活か クイズ 1もんめのこたえと 2もんめ

画像1
 5月15日(金)の 生活かの クイズの こたえです。そこにのっている 青いひょうしきは「おうだんほどう」の マークです。これは、しんごうきのない おうだんほどうで 見つけることが できますよ。おとなだけの ものもあります。
 さあ、上のしゃしんも みんなが すんでいる にしはらの町で たくさん見ることができます。見つけることが できますか? さがしてみて くださいね。

2年生 5月19日(火) たんぽぽのちえ

画像1
画像2
 きょうは、「たんぽぽのちえ」を読む しゅくだいが ありましたね。たんぽぽには、たくさんのひみつがあることを 見つけることができましたか?
 さあ、ここで たんぽぽクイズです!
下のしゃしんを 見てください。花のさきっぽが 黒っぽくなってます。
これは・・・かれてしまったのでしょうか?・・・ん?ん?かれたのか?そうではないのか?
「たんぽぽのちえ」のお話を もういちど よく読んで 考えよう!
こたえは・・・

2年生 5月15日(金) 生活科クイズ まちでさがそう

画像1
 上のしゃしんは、みんなのつう学ろに あるものです。
さて、何のためにあるのでしょうか?
 これらは みんなのすんでいる にしはらの町で たくさん見ることができます。
 お出かけするのは、なかなかむずかしいと思いますが、おさんぽなどをして さがしてみてください。
 
 ほかにも、生活かの きょうか書P31に いろいろなものが のっています。
 見つけてみてね♪

2年生 5月15日(木) あたらしい かん字

画像1画像2
 あたらしい かん字の れんしゅう、 がんばっていますか。
きょうは、「近」と「海」という かん字です。気をつけて れんしゅう しましょう。 

5月12日(火) 新しい漢字

画像1画像2
 きょうは、「形」と「風」の書きかたで、気をつけて 書くところをいいます。ていねいに れんしゅうして おぼえてくださいね。

2年生 5月8日(金) 新しい漢字の練習

画像1画像2
 あたらしい かん字のれんしゅうを がんばっていますか。きょうは「黒」と「色」のかん字の 気をつけてほしいところを のせています。ていねいに書いて れんしゅうしてくださいね。

2年生 4月30日(木) 絵の具セット(見本)

画像1
画像2
 2年生で使う絵の具道具の見本です。
 購入を希望される方は、休業明けに配付する集金袋に代金を入れて申し込んでください。もちろん、ご家庭で別の物を購入されたり、すでにお持ちであったりする場合は、購入の必要はありません。よろしくお願いします。

2年生 4月27日(月) きっとできる

画像1
 できる できる きっとできる!
いまは まだ、むずかしくても なんかいも ちゃれんじすれば 
きっと できるようになる。 
 だるまの ように なんかいでも おき上がって まえをむいて すすもう!
すこしぐらい ないても おこっても 
だいじょうぶ! だいじょうぶ! だいじょうぶ!
 みんなで こえを かけあおう。 「きっと できる!」
だるまさんが 見てるよ。こえを かけてくれているよ。
「できる できる きっとできる!」

2年生 4月14日(火) 生活科

 5時間目に生活科で、春の草花を探しました。暖かい昼下がり、それぞれに楽しみながら絵を描いていました。
画像1画像2

4月9日(木) 国語科

画像1画像2画像3
 今日から、給食と5時間目が始まりました。その5時間目に、自己紹介カードを見せながら自己紹介をしました。好きな食べ物や宝物など、緊張しながらも上手に発表することができました。

4月7日(火) 見てください。このくつ箱を!

 見てください。このくつ箱を!上靴は全員、上の段に入ってます。上靴のつま先とかかとがピタっとそろってます。きれいです!!出来て当たり前のことを当たり前にほめていきたいです。
画像1
画像2

4月7日(火) 始業式

画像1
画像2
 今日、テレビ放送で就任式と始業式を行いました。みんな、校長先生のお話を静かに聞いていました。今日から2年生!!とても素晴らしい姿でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038