最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:169
総数:268577
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6月28日(火)1年生 歩行教室

画像1
広島市道路交通局から4名の指導員の方に来ていただき、歩行教室を行いました。

安全に登下校するために必要なことをたくさん教えていただきました。

横断歩道を渡る時には「止まる・手を挙げる・右見て・左見て・右を見て・右を見ながら歩く・左を見ながら歩く」と声にしながら練習をしました。

今日の下校の時には、横断歩道の前でしっかり声を出しながら渡ることができました。
交通事故が起こらないように気をつけてほしいと思います。

6月22日(水)1年生 手洗いの学習をしました。

 1年生の二クラスが、今日、手洗いの学習をしました。
 まず、なぜ手洗いが必要か、いつ、どのように手洗いをしたらよいかなどを養護教諭とともに考えました。
 そして、栄養教諭、担任とともに3か所に分かれて、実際に手を洗ってみました。習ったことを生かして、石鹸で手首まで丁寧に洗いました。
 その後、ブラックライトを当てて確認しました。洗ったつもりでも、指先、親指、指の間、手のひら、手の甲、手首が洗い残しの多いところです。きれいになるようにもう一度洗うなどして手洗いの方法を学びました。
 来週は、もう二クラスが学習します。
画像1
画像2
画像3

6月22日(水)1年生 アサガオの支柱を立てました。

 アサガオに毎日水やりをしている1年生ですが、ぐんぐん育ってきたので、支柱を立てました。「シチュー?」と尋ねる1年生。おいしそうですが、「アサガオが伸びてきたので、倒れないように支柱を立てましょう。そして、つるを巻きましょう。」と話しました。
 じっと見ているうちにつぼみを見つけた子どもが「ここに花が咲くと思うよ。」と嬉しそうに伝えてくれました。
画像1
画像2
画像3

6月7日8日 1年生〜カニ公園へ行きました〜

画像1
初めての校外学習にでかけました。

生活科「きせつとなかのしはるなつ」の学習で原学区にある公園で生きものを探しました。
アジサイやショウブの花を見つけたり、ダンゴムシやバッタも見つけました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

非常時における登下校について

PTA関連

学校休業等対応助成金・支援金

通常の下校予定時刻

一人一台タブレット端末の活用について

通学路図

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038