最新更新日:2024/06/10
本日:count up160
昨日:64
総数:268563
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

1年生 11月13日(金) 図工「かみざらコロコロ」

画像1画像2画像3
 かみざらと芯になる部分を組み合わせ、転がして感じたこと想像したことから作品を作りました。作っている途中から「早く転がしたい」という声が聞かれ、完成に向け黙々と活動に取り組んでいました。「コロコロ大会」では、自分が作った作品を思う存分転がしていました。

1年生 11月11日(水) 生活科「かぶの栽培」

画像1画像2
 かぶの芽が出てからも毎日愛情を込めてお世話をしたことで、葉が大きくなりました。「大きくなってね」と声を掛けたり、葉っぱを「なでなで」したりする子供もおり、栽培しているかぶに愛着が湧いています。この調子でお世話を続けていきます。

1年生 10月29日(木) 生活科「あきさがしビンゴ」

画像1画像2画像3
 朝夕の冷え込みが増し、学校の景色も変化してきました。テーマにそったものを見付けて〇をつける「あきさがしビンゴ」をしました。子どもたちは興味津々、とても嬉しそうに秋さがしをして、「はっぱのいろがなつとちがう」と言うなど季節の移ろいを感じ取っていました。

1年生 10月28日(水) 算数「かたちあそび〜かたちをうつしてえをかこう〜」

画像1画像2画像3
 かたちの学習で箱や筒などのかたちを写し取って絵をかきました。「筒の中に丸が隠れている。」など特徴を感じ取りながら、絵をかき進めました。それぞれが学習したことを生かして活動しました。

1年生 10月20日(金) 図工「はこでつくったよ」

画像1画像2画像3
 家から持ち寄った箱を組み合わせて作品を作りました。箱の形や色を生かし、積んだり並べたりしながら想像を広げ活動に取り組みました。出来上がると「これ何だと思う? ○○だよ」と、とても嬉しそうに話していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038