最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:104
総数:267422
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

1年生 6月26日(金) 給食指導

画像1画像2画像3
 毎日の楽しみの1つである給食のでき方や、調理員さんの仕事について、栄養教諭の津山先生に教えていただきました。給食室では、大きな釜や大きなしゃもじを使って調理していることを知りました。また、栄養面をよく考えられた食事であることを学びました。

1年生 6月24日(水) 生活科

画像1
 毎日のお世話を続けた結果、ついにアサガオのつるが伸び始めました。今日、アサガオの鉢に支柱をたてました。このまま順調に育ってほしいものです。

1年生 6月10日(水) 初めての図工

画像1画像2画像3
 小学校生活初めての図画工作科をしました。おひさまにこにこをテーマに、形や色を自分で決めて描きました。色とりどりのおひさまができました。

1年生 6月8日(月) 初めての給食

画像1画像2画像3
 待ちに待った初めての給食の日になりました。食前の手洗いや6年生が配膳してくれる間静かに待つことに気をつけました。初めての給食は焼肉で、みんな「おいしい」と言って箸が進んでいました。

1年生 6月8日(月) 生活科 アサガオの観察

画像1画像2画像3
 毎日世話をしているアサガオの芽(双葉)がでました。葉っぱの色や形、触った感じなどに着目して観察をしました。最後は「元気に育ってね」とアサガオに話しかけました。

1年生 6月3日(水) 初めての音楽

画像1画像2画像3
 今日、体育館で音楽の授業を行いました。リズム打ちをしたり、曲想に合わせて体を動かしたりして音楽に親しみました。音楽に楽しく関われるように授業を進めていきます。

1年生 6月1日(月) 生活科 アサガオの種まき

画像1画像2画像3
 今日アサガオの種まきをしました。説明をよく聞いて、植木鉢に土と肥料を入れ、きれいに咲いてねと気持ちを込めて種をまきました。これからは朝の水やりをしたり、観察をしたりして、植物に親しみをもって育てていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038