最新更新日:2024/06/12
本日:count up89
昨日:269
総数:268930
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

3月19日(火)令和5年度 卒業証書授与式

 本日、体育館で令和5年度卒業証書授与式を行いました。
 担任から一人一人名前を呼ばれて卒業証書を受け取りに行きます。これまでの学びの成果は体育館中に響く「はい」という短い返事にあらわれていました。やりきったという満足感も感じられました。
 退場する姿も堂々として立派でした。頼り甲斐のある6年生が卒業すると、学校の中が寂しくなります。
 4月からそれぞれの中学校で力を発揮してほしいと願いながら、後ろ姿を見送りました。
 6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

3月18日(月)卒業式準備完了

 明日19日はいよいよ卒業証書授与式です。

 午後から在校生代表の5年生と教職員で卒業式の会場準備をしました。
体育館だけでなく校内の様々なところを掃除し、花道を飾り、椅子をきれいに並べました。準備はバッチリです。5年生の皆さん、ありがとう。

 そして6年生にとっては小学校生活最後の登校日、最後の授業です。

 明日の卒業証書授与式が素晴らしいものになりますように。

画像1
画像2
画像3

1月15日(月)学校朝会(生活アンケート)2

 これまでの学校生活を振り返り、嫌な気持ちになったことや友達を嫌な気持ちにさせてしまったことはないかを考えて生活アンケートに答えます。友達どうしで声を掛け合い、よりよい学校をみんなで協力して作っていきます。
(3枚目のスライドには、6年生がつくったキャラクター「ハラえもん」がいます。)
画像1
画像2
画像3

11月22日(水) 全校朝会 子ども安全の日

画像1
 11月22日は「子ども安全の日」です。
 この「子ども安全の日」は、平成17年11月22日に広島市の小学生が、下校中に命を奪われた事件をきっかけに設けられました。
 この事件を風化させないために、広島市では、毎月22日を「子ども安全の日」とし、安全について考えたり、防犯ブザーの点検を行ったりしています。
 
 校長先生から「あいさつをして、明るい地域にしていこう。」という話を聞いたり、亡くなられた小学生のご冥福をお祈りして黙とうをしたりしました。

11月22日(水)安佐動物公園動物画コンクールの表彰

画像1
 広島市安佐動物公園が主催の動物画のコンクールで、本校の2年生の児童が金賞を受賞しました。広島市で、金賞受賞は2人だったそうです。 
 給食時間にテレビ放送で紹介しました。校長先生から賞状を受け取り、みんなで讃えました。
 いろいろなことに挑戦して、好きなことや得意なことを増やしてほしいと思っています。

11月11日(土)野外活動47

画像1
画像2
画像3
 解散式です。野外活動最高!5年生最高!でした。
 自然の素晴らしさ、友達のよいところ、自分のよいところを見つけた二日間でした。これからも「きずな」を大切にますます成長していくと期待しています。

11月11日(土)野外活動46

画像1画像2
 学校に戻ってきました。昨日出発したのですが、久しぶりの学校という感じがします。
 お迎えありがとうございます。

11月11日(土)野外活動45

 たくさんの思い出とともに学校へ帰ります。
画像1
画像2
画像3

11月11日(土)野外活動44

 いよいよ退所式です。二日間の思い出と感謝を伝えました。
画像1
画像2

11月11日(土)野外活動43

 オリエンテーリングの後、飲む予定だったジュースですが、時間の都合で昼食を先に取りました。ウッドペンダント作りの後、飲みました。野外活動の大成功を祝ってみんなで乾杯をしました。
画像1

11月11日(土)野外活動42

 思い出に残ったことをウッドペンダントにかいています。キャンプファイヤーが一番多い印象でしょうか。大事そうに首からかけています。
画像1
画像2
画像3

11月11日(土)野外活動41

 ウッドペンダント作りをしています。集合が早く、すぐに話を聞いて次の行動に移ることができているので15分程度余裕があり、ゆったりと作っています。
画像1
画像2
画像3

11月11日(土)野外活動40

 美味しかったです。ごちそうさまでした。
画像1

11月11日(土)野外活動39

 昼食です。宿泊棟で食事をするたびに集合の仕方、準備、片付けの手際がよくなりました。
画像1
画像2
画像3

11月11日(土)野外活動38

画像1
 ラッキーポイントを見つけました!

11月11日(土)野外活動37

 紅葉がきれいです。
画像1
画像2
画像3

11月11日(土)野外活動36

 地図の見方を主幹先生と確認して、再出発!
画像1
画像2
画像3

11月11日(土)野外活動35

 急な坂道を「大丈夫?」と声をかけながら降りていました。
 景色の良いところでカメラマンさんに写真を撮ってもらっています。
画像1
画像2
画像3

11月11日(土)野外活動34

 オリエンテーリング中です。
画像1
画像2
画像3

11月11日(土)野外活動33

 集合してから静かに待って話を聞けるようになりました。オリエンテーリングの説明を聞き、クラスや学年全体での写真を撮ってオリエンテーリングに出発しました。
 飴を二つずつ配っていますが、「もう食べようよ。」「まだよ。」という会話も聞こえます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038