最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:51
総数:307116
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科の学習の様子です。

友達と協力して、仲良くエプロンつくりをしています。

完成はいつかな?

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の授業の様子です。

理科の学習では、「地層がどのようにしてできたのか」をワークシートにまとめていました。
実験をタブレットで撮影し、その動画を何度も繰り返し見ることで、地層のできかたをまとめることができました。
タブレットの効果的な学習でした。

6年生 国語 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の授業の様子です。

国語の時間には「話し合い」について学習していました。
キーワードは、「折り合いをつける」でした。

音楽の時間は、「ロック マイ ソウル」の歌を歌っていました。
旋律を組み合わせて、声のひびきを楽しむ学習です。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の授業の様子です。

エプロンを作っています。ミシンを使っています。
友達と協力して、楽しそうに作っていました。
完成が楽しみですね。

6年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の運動会の練習の様子です。最後の練習です。

明日は、小学校最後の運動会です。
今日の練習では、細かなことも一つ一つ確認しながら練習しました。

練習の終わりには、「校長先生から一言お願いします」
と言われたので、これまでのがんばりや、明日への期待などの話をしました。
その後、6年生の先生一人一人が子どもたちに話をしました。

真剣に聞いている顔や目から、大きな成長を感じました。

最後の運動会、しっかりと力を発揮して、思い出をたくさん作ってください。
「皆実ソーラン〜GREAT Power〜」楽しみにしています。そして期待しています。

6年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の運動会の練習の様子です。

トラックの周りには、5年生が座って見ています。
皆実ソーランを表現しました。

5年生からは自然と拍手や手拍子がおきました。
6年生のすごさに感動したようです。

最後の運動会、頑張ってください。

運動会の係打ち合わせをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の係打ち合わせをしました。

今年の運動会は、6年生の係の仕事があります。
4年ぶりに係の仕事をします。
6年生は最高学年として張り切っています。

運動会当日、よろしくお願いします。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の授業の様子です。

エプロンを作っています。
ぬいしろを折れ線で折り、アイロンで折り目を付けていました。
完成が楽しみです。

6年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の運動会の練習の様子です。

グラウンドで演技を一通り練習しました。
気合が入っています。

練習の最後には、藤棚の下でみんなで校歌を歌いました。

6年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の運動会の練習の様子です。

来週に迫った運動会に向けて、真剣に練習に取り組んでいます。
途中には、しっかりと水分補給もします。

あと一週間、頑張りましょう。

6年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の運動会の練習練習の様子です。

徒競走「Great Power Run」の練習をしました。
係の仕事もあるので大変です。

6年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の授業の様子です。

今日は、「なんの動物の鳴き声か考えよう」の学習をしていました。
日本語の鳴き声と、英語の鳴き声が全く違うことに驚いていました。

その後に、「それぞれの地域にどんな生き物が住んでいて、何を食べているか」を聞き取ってノートに書きました。
よく聞き取れていました。

6年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の保健の授業の様子です。
「飲酒の害」について学習していました。
飲酒をすると体にどんな害があるのかを教科書で学習しました。

教室に入ると、
「校長先生、お酒飲みますか?一気飲みはだめですよ」
と6年生の児童に言われました。
健康でない肝臓の写真も見せてくれました。
心配してくれる優しい6年生です。

6年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の運動会の練習の様子です。

今日は、はちまきと、はっぴを付けて練習しました。とてもかっこいいです。
練習中の「はい」という返事がとても気持ちよいです。
集中して練習に取り組んでいます。
この調子でがんばってください。

6年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の運動会の練習の様子です。

どんな演技になるのか、とても楽しみです。
みんな、とっても頑張っています。

6年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が外に出て、運動会の練習をしています。
10月14日(土)に運動会があります。
6年生にとっては、小学校最後の運動会となります。

心を一つにしてがんばってください。

6年生 社会科

画像1 画像1
6年生の社会科の授業の様子です。

室町文化には、どのような特色があるのかそれぞれが調べました。
今日は、調べたことを発表しました。
「すみ絵」「茶の湯」「生け花」「龍安寺の石庭」などについて調べました。
写真などを使って、わかりやすく発表することができました。

6年生 体ほぐし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目に「体ほぐし」をしました。

インストラクターの先生に来ていただき、たくさんのことを教えていただきました。
運動会で行う、組体操の中の、肩倒立や片手揚げ、ブリッジなどの動きを教えていただきました。

心に残るお話をしていただいたり、ゆったりとした時間が流れたりして、とても充実した時間でした。

子どもたちのために来ていただき、ありがとうございました。

6年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の英語の授業の様子です。

聞き取りの学習をしていました。
音声で聞こえてきたアルファベットを書いたり、音声で聞こえてきた単語を、ピクチャーディクショナリーを見ながら書いたり、音声を聞いて、「登場人物」と「楽しんだこと」を線で結んだりしました。
よく聞き取っていました。

6年生 習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の習字の時間です。

今日は、「中秋の名月」を書きました。
用紙にあった文字の大きさを考えながら書きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358