最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:230
総数:307525
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

4年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の水泳の授業の様子です。

5・6時間目に水泳がありました。午前中よりは水温も気温も高かったです。
プールに入る時の約束をしっかりとして水の中に入り、歩いていました。

次の水泳も楽しみですね。


校外学習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
旧広島陸軍被服支廠に見学に行きました。
原爆の被害を受けた建物を見て、「鉄の扉の壊れ方が場所によって違う」「壊れた窓から中の様子が見える」と、いろいろな発見をしていました。発見したことはワークシートにメモしたり、タブレットで写真に撮ったりしました。
原爆の被害の様子を実際に見て学ぶことができました。

4年生 声をかけあって、ポートボールをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の体育の授業の様子です。

ポートボールをしています。
チームの友達と声をかけながら、ルールを守ってゲームをしています。
仲よく活動することができました。

4年生 参観日でした。算数の学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、中学年の参観日でした。

4年生は、算数の授業でした。
「角の大きさ」の学習をしました。
2枚の円を重ねて、いろいろな角を作って、大きさを調べました。
集中して学習に取り組んでいました。
みんなで楽しく学習しました。

たくさんの保護者の皆様に参観に来ていただきました。
ありがとうございました。

4年生 声を掛け合ってポートボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育の授業の様子です。
ポートボールをしています。

コートの中で、あまり固まらないように動きます。
そして、同じチームの友達の名前を呼んでパスをしたり、パスをもらったりします。
しっかり声を掛け合っています。

途中には、みんなで集まって、よかったことなどを発表して共有します。
オフェンスもディフェンスもとってもよく頑張ていました。

4年生 疑問に思ったことはすぐに漢字辞典で!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の国語の授業の様子です。

門(もんがまえ)の漢字の学習をしていました。
途中で、疑問点が出てきました。
そうすると、その疑問点をみんなで漢字辞典で調べて解決していました。

意欲的に学習していました。

4年生 わり算を暗算で計算するには・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数の授業の様子です。

74÷2 を暗算で計算するには、どのようにしたらよいのか考えました。
みんなで暗算の仕方を考えました。
74を60と14に分けたらよいのではないかという考えが出ました。

4年生 めざせ!皆実町マスター

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の総合的な学習の時間の様子です。

「めざせ!皆実町マスター」の単元の学習をしています。
皆実町の魅力を見つけています。
今日は、資料をもとに被服支廠について調べました。
たくさんのことがわかりました。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工の授業の様子です。

小さな紙の上で絵具をゆっくり指で混ぜます。
色や形が変わっていきます。
とっても楽しそうに活動していました。

4年生 理科 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の授業の様子です。

理科の時間には、「体のつくりと運動」の学習をしています。
自分の体で、曲がるところを調べました。

外国語活動の時間では、遊びたい遊びを聞きあう活動をしました。

4年生 道徳

画像1 画像1
4年生の道徳の授業の様子です。

「絵はがきと切手」のお話を読んで、友達とのよりよい関係のために大切なことについて考えました。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育の授業の様子です。

体育館でマット運動をしています。
グループの友達からアドバイスをもらいながら練習をしています。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数の授業の様子です。

わり算の学習をしています。
今日は、わり算のひっ算の仕方を考えました。
72÷3のひっ算の仕方を図や言葉を使って考えました。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の国語の授業の様子です。

「アップとルーズで伝える」の学習をします。
この学習を行う前に、「思いやりのデザイン」という短い説明文の学習をします。ここで学習したことを生かして、「アップとルーズで伝える」の学習を行います。

今日は、「思いやりのデザイン」を読みました。

4年生 算数

画像1 画像1
4年生の算数の授業の様子です。

折れ線グラフの学習のまとめをしていました。
横浜市と那覇市の1年間の気温の変化のグラフから、2つのグラフを比較して読み取ったことを発表していました。

4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写の授業の様子です。

「羊」の練習をしました。
画の長さと感覚に気を付けて練習しました。
しっかりと筆を立てて書くこともできました。

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の音楽の授業の様子です。

歌声とリズムのトレーニングの学習で、「早口」の歌を歌いました。
「ベラベラ ボンボン ベラボン ベラボン・・・」と早口で歌いました。
とても盛り上がっていました。楽しそうでした。

4年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の図書の時間の様子です。

好きな本を借りて、好きな場所で読んでいます。
しっかりと本を読みましょう。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育の授業の様子です。

折り返しリレーをしています。
今日は、バトンパスをどのようなタイミングで行えばよいかを考えながら練習しました。
しっかりと引き付けて、一番速いスピードでバトンをもらえるようになってきました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数の授業の様子です。

折れ線グラフの学習をしています。
表題、たて軸、横軸などをていねいに読んでいます。
グラフの書き方も、しっかりと理解することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358