最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:174
総数:307295
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

4年生 すいどう教室に参加したよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 水道局の方をお招きし、「すいどう」について学びました。

 きれいな水の作り方について学習した後、ろ過実験を行い、実際にきれいな水を作りました。濁った水がきれいになっていく様子を見て、「すごい!」「なんでだろう?」と目を輝かせていました。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の授業の様子です。

「話し方や聞き方で伝わること」の学習をしました。

「話し方」「聞き方」「顔の向き」「間の取り方」「話す速さ」などについて、どのようにしたらいいのか、よい例と悪い例を実際に体験しながら学習していきました。

いろいろな体験をすることで楽しみながら学習に取り組むことができました。

【4年生】 遠足に行ったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と、千田公園に行きました。

 たくさん歩いてクタクタ・・・かと思いきや、公園に着くなり元気いっぱい遊具やおにごっこなどをして遊びました。

 たくさん遊んだ後は、待ちに待ったお弁当を食べました。嬉しそうにお弁当を見せ合いながら、美味しくいただきました。

4年生 がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の様子です。

8時25分からの読書タイムで、静かに一日が始まります。

算数の時間には、変わり方がわかりやすく表すためのグラフについて学習しました。
今日は、折れ線グラフの学習をしました。棒グラフとの違いを考えました。

4年生 音楽

画像1 画像1
4年生の音楽の授業の様子です。

合奏の練習をしていました。
「きれいな音色をで合わせよう」をめあてに、練習をしました。
「さくら笛」の曲を演奏しました。

4年生 がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の授業の様子です。

国語の学習をしていました。
「白いぼうし」の学習計画を立てているところでした。
本を読んだ感想から学習計画を立てました。

他のクラスを教室に行ってみると、体育で外に出ていました。
だれもいない教室は、机の上には何もなく、机や椅子もきちんと整頓していました。

頑張っている4年生です。

4年生 算数

画像1 画像1
4年生の算数の授業の様子です。

「1億より大きい数を調べよう」の学習をしていました。

「1億円あったらどうする?」と問いかけられた子どもたちは、
「宇宙旅行に行く」「スカイツリーを貸切る」「貯金する」「家を買う」など、様々な意見が出ました。
笑顔で楽しく学習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358