最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:96
総数:309554
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業の様子です。

分数をくわしく調べようの学習をしています。
今日は、1より大きい分数の表し方を学習しました。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育の授業の様子です。

ボールを投げたり、受け取ったり、走ったりしてチームごとにリレーをしていました。
楽しそうに取り組んでいました。

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会の授業の様子です。

「地域の発展につくした人々」の学習をしています。
今日は、原子爆弾投下後の出来事を順番に整理しました。
タブレットを使って学習しました。教科書で確認したり友達と協力したりして学習しました。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科の授業の様子です。

「あたためられた水の動き」の学習をしています。
ビーカーの底の端を熱したときに、あたためられた水はどのように動くかを調べる実験をしました。
予想をワークシートに書きました。
どのように動いたのでしょう。

4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会科の授業の様子です。

原子爆弾投下後、広島はどのようなまちを目指して復興していったのかを資料をもとに調べていきました。
ワークシートに、資料から読み取ったこと、わかったことなどをしっかりと書くことができました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業の様子です。

対角線と四角形の特徴の学習をしています。
今日は、四角形の向かい合った頂点を曲線で結び、対角線の交わり方や、長さなどを一つ一つ丁寧に調べました。
グループで協力して調べることができました。

4年生 理解学習をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ルピナス訪問看護ステーションの皆様をお招きして、高齢者についての理解学習を行いました。

 お仕事についてお話を聞いた後は、体験学習をしました。高齢者の身体を体験したり、車いすに乗ったり、ピラティスで体を動かしたりしました。楽しみながらも、高齢者の生活する上での難しさや、良い姿勢を保つことの大切さを学びました。

4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、図画工作科で「ギコギコ トントン クリエーター」という木工作品づくりをしています。
 4年生では、のこぎりを使って木を切ることから始めました。初めて使うのこぎりに、最初のうちは苦労していましたが、安全に切り分けることができました。
 同じ材料から様々な作品ができていて、子どもたちの発想は面白いなあと感じています。

4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科の授業の様子です。

ごみついて調べまとめ、最後に自分たちにできることとして、皆実小学校の児童に向けたコマーシャルを作りました。

今日は、みんなでテレビに映して見ました。
それぞれのグループで、工夫してコマーシャルを作りました。とてもよく頑張りました。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の体育の授業の様子です。

鉄棒をしています。
逆上がりや前方支持回転などの練習をしていました。
得意な児童は、ひざ掛け上がりから、だるま回りの連続技をしていました。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の国語の授業の様子です。

4年生の教室も、鉛筆で文字を書く「カリカリ カリカリ」という音しか聞こえません。
「世界にほこる和紙」を要約するために、筆者の主張を表す中心となる語や文をワークシートに書き出していました。
真剣に取り組んでいました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の外国語活動の様子です。

今日は、アルファベットのカルタをしました。
発音されたカードを取ります。

盛り上がっていました。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育の授業の様子です。

鉄棒の学習をしています。

「校長先生、逆上がりができるようになったよ。見て見て!」と言ってくる子どもがいました。
近くに行ってみてみると、上手に逆上がりができていました。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の国語の授業の様子です。

「慣用句」について調べていました。
国語辞典を使うのも、とても上手になってきました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業の様子です。

直線の並び方を調べる学習をしています。
1本の直線に垂直な2本の直線は、平行であることを学習しました。

ノートに平行な直線を、三角定規を使ってていねいに書くことができました。

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科の授業の様子です。

ごみの学習のまとめをしています。
タブレットを使って、「ごみの削減」についてまとめています。
食品ロスや分別など、テーマをきめて取り組んでいます。
意欲的に学習しています。

4年生 絵をかく会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4週間をかけて取り組んできた、「絵をかく会」の絵が完成しました。
 今年は、「くじゃくのあおいはね」という物語から、想像を広げて絵をかきました。くじゃくの羽を一枚一枚丁寧にかき、色も工夫しました。
 教室・廊下・階段掲示板に掲示しておりますので、土曜参観のときには、ぜひ、ゆっくりご覧ください。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の授業の様子です。

「世界にほこる和紙」の学習をしています。
学習計画を確認し、今日は、音読をしました。
グループでも読みました。

4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の書写の授業の様子です。

今日は、「竹笛」を書きました。
上下の部分の組み立てに気を付けて書きました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の総合的な学習の時間の様子です。

「発見 広島」の学習をしています。
今日は、南区のことを中心に、「交通」「自然」「施設」「特産品」「歴史」「産業」などについて調べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358