最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:85
総数:309619
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

下水道出前講座がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月22日に下水道局の方による出前講座を受けました。下水をきれいにしているのは主に微生物であることや,その微生物がとても小さいことに,子どもたちは驚いていました。
 また,トイレに流せるティッシュと流せないティッシュがあることや,油を下水に流すと微生物の活動に影響するなど,よりよい環境作りのために必要なことを学びました。

郷土資料館に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日に,広島市郷土資料館へ見学に行きました。本物の川舟を見て,その大きさに子どもたちは驚いていました。また,昔の道具の仕組みを見て,人々がどのようなくらしをしていたのか知ることができました。
 大豆を挽いた時は,きなこを自分で作った達成感から,「すごい」や「やったー」という声が聞こえてきました。
 今回の経験で,今のくらしの豊かさや,昔の人の工夫があったからこそ今の生活があることを学ぶことができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358