最新更新日:2024/06/20
本日:count up114
昨日:225
総数:308067
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

9月10日 2年1組 授業研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は,2年2組で行いましたが,今日は2年1組で研究授業に向けての事前研修授業を行いました。
 教室に入って驚いたのは,姿勢のよい座り方をしている子どもが多い事でした。足の裏がピタッと床につき,背中が伸びてきちんと座っていました。

2年1組 授業研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「ビーバーの大工事」の授業です。説明文で,確かな読みを目指して授業研究を進めています。今日は,前の時間に読み取った内容をもとに,クイズづくり(言語活動)をする授業でした。子ども達は,前時の読みをもとにすらすらと取り組んでいました。

9月10日 授業研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 完成したクイズは,必要な言葉を加えながら上手にできていました。答えの時に言う説明も,教科書の本文の必要な言葉を使って書けていましたね。

9月10日 2年1組 授業研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できたクイズを隣の友達と出し合って練習しました。最後に2グループが前に出て,みんなにクイズを出す練習をしていました。みんなは答え分かっているけど,楽しそう!
 本番のクイズ大会頑張って!

9月6日 校内研究授業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,9月13日に2年3組で校内授業研究会を行います。そこに向けて,2年生の先生方は,教材研究をして授業計画案を作成しています。先日は,当日講師としてきていただく宇品小学校指導教諭 永島先生のところへ伺いご指導を受けました。
 「確かな読み」を目指して,2年生の先生方が頑張っています。

9月6日 校内授業研究会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日の本番に向けて,今日は2年2組の細川先生が授業をされて,校長・教頭が観察させてもらいました。
 話の順序に気をつけて,大事な言葉や文を見つけながら教材を読むことを目指して授業を進めていました。
 最初に,単元マップで学習の見通しをもたせ,授業に入りました。単元の終わりには,教科書の教材で学んだ力を使って他の動物で読み取りクイズを作る授業です。単元の学習を進めながら空いた時間で読み進める並行読書の本もそろえられていました。

9月6日 校内授業研究会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書の教材のなかから,大事な言葉や文に線を引き,友達同士(ペア)で確認しながら学習を進めていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358