最新更新日:2024/06/27
本日:count up111
昨日:235
総数:309306
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

自転車教室

画像1 画像1
 2月2日(水)の午後,自転車教室が開かれました。
 広島市道路交通局道路管理課の方がご指導くださいました。
 まず,自転車の安全な乗り方について,絵を見ながら詳しく説明していただきました。
 その後,実際に運動場に設置したコースを一周して,安全な乗り方を実地に確認しました。
 自転車教室後,さらに「小学生自転車運転免許テスト」を受けて,合格を目指します。
 運転免許証は3年生になってから受け取ります。

おもちゃまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月29日(木),1・2校時目に「おもちゃまつり」を行いました。
 この日に向けて,生活科「」の学習では,各クラス6〜7班に分かれ,どんなおもちゃを作るか決め,自分たちでおもちゃ作って遊びました。その後,1年生にも楽しく作って遊んでもらうために, 20人分の材料を準備しました。
また,国語「おもちゃまつりへようこそ」の学習では,説明の仕方をより分かり易くするため何度も練習を重ねました。
 そして,1年生に招待状を手渡して,本番を迎えました。
 本番では,準備してきた成果を十分に発揮し,1年生と共にたっぷりと楽しむことができました。笑顔がはじける素敵なひとときでした。
 また,初めこそ緊張していましたが,上級生としての誇らしさが感じられました。

南区図書館の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月10日(水)の午前中に,南区図書館へ見学に行きました。
 1・2組と3・4組に分かれて行きました。
 図書館に着いてからは,1クラスごとに,館内の見学と読み聞かせを交互にさせてもらいました。
 目の見えない人のための点字の本を触る体験もさせていただきました。
 子どもの本のコーナーも充実しており,便利なサービスもあり,いろいろと発見でき,よい学習ができました。

2年生 運動会 PART 1 【みなみ☆ようかいウォッチ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 張り切って練習に励んできました。
 「ゲラゲラポー」の曲に乗って入場し,きちんと最初の縦隊形に並べました。
「妖怪体操第一」ではテンポのいい曲に乗って,腕の振り,腰の振りとも大きく動かしました。横隊形に向かっての移動の時には歌詞なしのカラオケを伴奏に児童席から大合唱が!!
 次の円隊形では,ぴょんぴょん横跳びでの移動も上手にでき,最後,クラスごとのポーズもばっちり決まりました。
「ゲラゲラポー」で,「見てくださってありがとう!」という気持ちを込めてバイバイコールを連呼しながら退場して演技を終えました。

江波山気象館サイエンスショー(PTC)

画像1 画像1 画像2 画像2
 江波山気象館の方に来ていただき,サイエンスショーと紫外線ビーズストラップ作りを親子で体験しました。扇風機でふわふわと浮かぶ風船や,紙ブーメラン,色の変わる液体,空気砲などを見せていただき,子どもたちは大興奮でした。
 また,親子で仲良く紐にビーズを通しながら,色とりどりのストラップを作り上げました。紫外線の強い日には,ビーズの色が変わるということで,これからの季節に活躍しそうですね。保護者の皆様,暑い中,多数のご参加ありがとうございました。

野菜と友だちになろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養教諭の井上先生から,各クラスでいろいろな野菜について学びました。子どもたちは,ピーマン,オクラ,ミニトマトを生活科で育てていますが,「まだまだ知らない野菜がたくさんあるなぁ」と感じたようです。
 その後,にんじんの皮むきを体験しました。真剣な眼差しで,匂いを嗅いだり,感触を確かめたりして,皮をむきました。自分たちで皮をむいたにんじんが,当日の給食につかわれたので残食は,もちろんゼロでした。
 これからも野菜に興味をち,苦手な野菜を少しずつ食べていってほしいです。

野菜の観察

画像1 画像1
 2年生は5月中旬に,ピーマン・ミニトマト・オクラの苗を植えました。自分の好きな苗を選んで,優しく土をかけて植えました。毎日水やりを頑張っています。
 6月に入り,花が咲き,子どもたちは,早く実がつくのを楽しみにしています。

1年生を迎える会,自然体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2
<1年生を迎える会>
 かわいい1年生を迎え,お兄さん,お姉さんとして歓迎の言葉や歌を披露しました。
 元気いっぱいの大きな声で,「ジェットコースター」の替え歌を歌いました。仲良くなりたい気持ちがこもっていて,とても素晴らしかったです。これからも1年生にいろいろ教えてあげながら,精一杯頑張ります。

<自然体験活動>
 4年生と一緒にクマヒラ公園に行きました。行き道は,長く感じたようですが,楽しい時間はアッという間に過ぎたようで,帰りは満足した表情で帰りました。クマヒラ公園のプリン山が大人気でした。4年生がとても優しくお世話をしてくれたので,「楽しかった!また行きたい!!」と感想を伝えてくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358