最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:96
総数:309536
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

1年生 アサガオのつぼみがあるよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科の学習の様子です。

アサガオの観察をしていました。
「つるがこんなに伸びているよ。」
「見て見て!つぼみがあるよ。」
「ここに花が咲くんだよ。」
「花が咲くのが楽しみ!」
など、たくさん話してくれました。

1年生 「早く給食時間にならないかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
大休憩に、給食室の近くを通ると、給食室の前に1年生の姿が見えました。
近づいてみると、給食室をのぞき込んでいました。
目線の先には、「シナモンパン」がありました。

とっても楽しみにしていたみたいでした。

1年生 すなあそびをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、先週から、砂遊びをしています。

なかなか見に行くことができませんでしたが、今日、やっと見に行くことができました。
とっても楽しそうでした。友達とたくさんお話をしながら活動していました。
友達と協力して山を作ったり、アイスクリームを作ったり、とても楽しそうでした。
毎日砂遊びしたいですね。

1年生 スリッパを揃えています

画像1 画像1
給食前のトイレの様子です。

廊下を歩いていると、トイレの入り口にしゃがんでいる男の子がいました。
近づいてみると、1年生の男の子が、乱れていたトイレのスリッパを揃えていました。
誰も見ていなくても、スリッパを揃えることができることは、とても素晴らしいことです。
ありがとう。

1年生 はじめてのプール

今日は入学して初めての水泳の学習でした。
教室で水泳の学習の約束を聞き、体育館で準備運動を済ませて、いざプールへ!
初めてのプールには驚きがたくさんあったようです。
まず、シャワーの水の勢いや水の冷たさにびっくり!
次に、大きなプールにびっくり!
そして深さにびっくり!(水位は学年に応じて調整しています。)
これから少しずつシャワーやプールにも慣れて、水の中での心地よさや楽しさを味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 今週もがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生です。今週もがんばっています。

図工の時間には、「おって きって たてて」の学習をしました。
紙を折って、切って、立てます。
どうやったら立つか考えながら紙を折って切りました。切った後は色を付けました。

算数の時間には、「のこりはいくつ」のひき算の学習に入りました。
ひき算の学習も頑張りましょう。

国語の時間には、「つぼみ」の学習をしました。
「といかけ」に対する「こたえ」を見つけました。

今週も頑張っています。

1年生 今週もよくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の今日の様子です。

給食も自分たちだけで準備ができるようになりました。

「早寝・早起き・朝ごはん」の学習をしました。

図工の時間には、「ちょき ちょき かざり」を作りました。


今週もとってもよくがんばりました。
来週も元気に学校に来てくださいね。

1年生 「止まる、手をあげる、右見て・左見て・右を見る、右を見ながら歩く、左を見ながら歩く」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に、1年生の歩行教室がありました。

広島市道路管理課の方に来ていただき、交通ルールをていねいに教えていただきました。
はじめに、絵を使って説明をしていただきました。歩道の歩き方、信号の見方、横断歩道の歩き方など、教えていただきました。

次に、横断歩道の渡り方を歌に合わせて教えていただきました。
「止まる、手をあげる、右見て・左見て・右を見る、右を見ながら歩く、左を見ながら歩く」
とみんなで楽しく言いました。

最後に、実際に歩く練習をしました。

広島市道路管理課の方から、「よく話を聞いていた。」「暑い中、とてもよい態度だった。」とほめていただきました。
暑い中でしたが、本当によく頑張った1年生です。

広島市道路管理課の皆さん、たくさん教えていただき、ありがとうございました。

1年生 参観日でした。算数をがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、低学年の参観日でした。

1年生は算数の授業でした。
たし算の学習をしました。
たし算カードを使って、たし算名人になり練習をしたり、たし算カードを並べて、並び方の秘密を見つけたりしました。

とってもよくがんばりました。

たくさんの保護者の皆様に参観に来ていただきました。
ありがとうございました。

1年生 今週もがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は金曜日。1週間の終わりです。
1年生の授業の様子です。

音楽の時間には、「ジェンカのリズム」の、「前 後 前 前 前」の合わせて、みんなで楽しみました。

図工の時間には、「ちょき ちょき かざり」を作りました。紙を半分に折って、また半分に折って、自分で決めた形を切って、紙を広げます。素敵なかざりができました。

算数の時間には、9になるたし算の学習をしました。

今週もとってもよくがんばりました。
来週も元気にがんばりましょう。

1年生 勉強をがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。

国語の時間には、「おとうさん」「おじいさん」「おねえさん」「おかあさん」のような「のばすおと」の学習をしていました。

算数の時間には、たし算の学習をしていました。
4+3=7の式になる、たし算のお話を作ったり、たし算のたしかめの問題を解いたりしていました。

毎日頑張っている1年生です。

1年生 てつぼうをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育の授業の様子です。

今日は、鉄棒をしました。
ぶら下がったり、前回りをしたり、逆上がりをしたりしました。
楽しそうに取り組んでいました。

1年生 きょうもがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、「春のクイズ大会」をしていました。
見つけた春を、三つのヒントでクイズにします。
とっても盛り上がっていました。

別のクラスでは、学校探検で見つけた「お気に入りの場所を発表しよう」の授業をしていました。
発表では、お気に入りの場所と、そのわけ、思ったことを上手に発表していました。「なぜなら」「どうしてかというと」「なぜかというと」など、上手に使っていました。

隣のクラスでは、どうとくの授業をしていました。「みんなじょうず」の授業で、ワークシートに友達や家族のいいところを書いたり、自分のいいとことろ、ほめたいところを書いたりしました。そして、発表しました。
「お手伝いじょうず」「なわとび上手」「工作上手」「アスレチック上手」などたくさん発表しました。

1年生 たし算の学習、がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数の授業の様子です。

たし算の学習をしています。
おはなしの問題をといたり、たし算の計算問題をろいたりしています。
発表も頑張っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358