最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:96
総数:309549
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

学校朝会がありました

画像1 画像1
学校朝会がありました。

今日は、いつも皆実小の子どもたちの登下校の安全を見守っていただいている、学校安全ボランティアの方へ感謝の気持ちを伝える会でした。

校長先生のお話の後、6年生の代表児童が、安全ボランティアの方に手紙を読んで、感謝の気持ちを伝えました。

安全ボランティアの方からは、
「皆実小の子どもたちは、地域の宝です」
と言っていただきました。とてもありがたいことです。

感謝の気持ちを込めて、日頃から気持ちの良いあいさつができる皆実っ子でいてください。

安全ボランティアをはじめ、子どもたちを見守ってくださっている皆様、ありがとうございます。

3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
「動きを生かしたものを作ろう」というめあてで制作活動に取り組んでいます。
・仕組みを作る
・動きを生かす 
という工程を意識しつつ、自分から何度も途中で動きを確かめては、タコ糸の巻き方や巻く量を調整して根気強く取り組むことができていました。
 飾りや部品を立体で作るため、ハサミの向きや動かし方を考えながら色画用紙を切ったり貼ったりすることができていました。
 出来上がりが楽しみです。

12月1日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

 生揚げの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは、豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。豆腐と比べて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。
 栄養豊富でおいしかったですね。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 対角線の長さに注目して、四角形の特徴を調べたり、確認したりしていきました。
 班ごとで調べ活動をする場面では、お互いに声をかけたり、確かめ合ったりしながら意欲的に取り組む姿がたくさん見られました。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は12月1日。
 12月の学校朝会がありました。
 皆実小学校創立記念日、掃除の仕方、帰宅時間についての話を各教室のモニターを通して視聴しました。
 どの話も集中して聴くことができていました。
 自分の安全を守るための落ち着いた下校や、帰宅時間を守る等、日々の生活に活かしていってくれることを期待しています。

ふれあい活動推進協議会主催の体験活動がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度翠町中学校区ふれあい活動推進協議会主催の、体験活動を皆実小学校の体育館で開催しました。

このふれあい活動は、中学校区4校の地域・家庭・学校が協力し合って子どもを育てていこうという目的で活動しています。

今回の活動は、日本パステルアロマセラピー協会代表の、松永千慧先生を講師としてお招きしました。

今日は、翠町中学校の生徒の皆さん、翠町小学校の児童と保護者の皆さん、大河小学校の児童と保護者の皆さん、そして、皆実小学校の児童と保護者の皆さん、合わせて100名を超える皆さんに集まっていただきました。

子どもたちは、思い思いの作品を完成させ、大満足の様子でした。
幸せな時間を過ごすことができました。

本日、集まっていただいた皆さん、講師の皆さん、ありがとうございました。

11月22日 子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「子ども安全の日」です。
南区役所の方が、朝の登校時間に、正門や横断歩道で、子どもたちを見守ってくださいました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

8時25分からは、「子ども安全の日集会」がありました。
校長先生から、18年前の痛ましい事件のこと、命はとても大切であること、みんなが安心して登校できるのは、お家の方や、安全ボランティアの方が見守ってくださっていること、そして、感謝の気持ちを伝えるためにしっかりとあいさつをすることなどのお話を聞きました。
その後、主幹先生から、「いかのおすし」のお話を聞きました。

下校は、教職員が途中まで引率する「引率下校」を行いました。下校時には、地域の方が正門にきてくださり、子どもたちに「さようなら」のあいさつをしてくださいました。

安全ボランティアの皆様、保護者の皆様、毎日、暑い日も寒い日も、雨の日も子どもたちを見守っていただきありがとうございます。

土曜参観1

土曜参観日でした。

保護者の皆様には、雨の降る中、たくさんの方に参観にきていただきました。
ありがとうございました。

子どもたちは、緊張した子もいたようですが、がんばって授業に参加していました。
各学年の様子をごらんください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観2

4、5、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観3 PTAチャリティー

画像1 画像1
画像2 画像2
たんぽぽ学級の子どもたちも、体育館や教室、交流学級でがんばりました。

14時から15時30分まで、理科室でPTAチャリティーバザーがありました。
PTA厚生部の皆様、寒い中、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

たくさんの保護者のみなさまにお越しいただき、土曜参観を行うことができました。ありがとうございました。
これからも子どもたち一人一人に寄り添って学校運営を行っていきたいと思います。
保護者の皆様、今後も、学校運営にご理解・ご支援いただきますよう、よろしくお願いいたします。

11月18日(土)は土曜参観日です

画像1 画像1
11月18日(土)は土曜参観日です。

日 程
・ 9:35〜10:20
  (2校時:1・2・3学年・たんぽぽ)参観授業(各教室)
・10:20〜10:40 大休憩
・10:40〜11:25
  (3校時:4・5・6学年) 参観授業(各教室)
・11:25〜11:35 帰りの会
・11:40 児童下校

お願い
・自動車やバイク、自転車での来校は、禁止です。
・カメラ・ビデオ等での撮影は,ご遠慮ください。

その他、詳しいことは10月19日に配付したプリントをご覧ください。
土曜参観日のお知らせのプリントは、こちらからご覧になれます。
11月 土曜参観日のお知らせ

就学時健康診断がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年4月に皆実小学校に入学するみなさん、保護者の皆様、本日は就学時健康診断にお越しいただき、ありがとうございました。

本日の配付プリントでもご案内していますが、次のように学校説明会を開催いたします。ご出席くださいますようよろしくお願いします。

〇日時:令和6年2月1日(木)
    14:00〜15:15
    (受付 13:45〜14:00)
〇場所:皆実小学校 体育館
※詳しくは配付したプリント「令和6年度学校説明会のご案内」をご覧ください。
 
お子様の入学に際し、ご心配なこと、お聞きになりたいこと等ありましたら、遠慮なく学校までお問い合わせください。 
    電話番号251−2358

お子様のご入学を、楽しみにお待ちしています。

           皆実小学校教職員一同
           

下校 広島南法人会の皆様が来てくださいました

画像1 画像1
画像2 画像2
広島南法人会の皆さんが、1〜3年生の下校時刻と、4〜6年生の下校時刻の2回に分けて来てくださいました。

下校する子どもたち一人一人に「さようなら」のあいさつをしてくださいました。
子どもたちも元気よく「さようなら」のあいさつができました。

広島南法人会の皆様、ありがとうございました。

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
先日行われた、広島市児童陸上記録会の表彰を行いました。

たくさんの選手が活躍しました。
広島市で1位や2位や3位になった選手もいました。
素晴らしい活躍ぶりでした。

学校朝会 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
学校朝会がありました。

校長先生のお話のあとに、夏休みに取り組んだ作品の表彰がありました。
今回は、「地図ならびに地理作品展」の表彰がありました。
皆実小からは2名の児童が表彰されました。
素晴らしい作品でした。

地域の皆さんに見守られて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、全校13時30分下校でした。

青少協の皆さんが正門で、子どもたちに「さようなら」のあいさつをしてくださいました。
地域の皆さんに見守られている皆実小の子どもたちです。

ありがとうございました。

陸上記録会の練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(日)に、広島市小学校陸上記録会があります。
エディオンスタジアム広島で行われます。

今日は、出場する児童の練習をしました。
種目は、走り幅跳び、走り高跳び、100m走、80mハードル、ソフトボール投げ、リレーです。
選手の皆さん、がんばってください。

ミニ研修を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後、教職員のミニ研修を行いました。

内容は、「社会科、総合的な学習の時間の充実に向けて」です。
講師は校長先生にお願いしました。

社会科の「学習問題の作り方」や総合的な学習の時間の「課題設定」の仕方についての研修を行いました。

これからの授業に生かしていきましょう。

臨時歯科検診がありました

画像1 画像1
臨時歯科検診がありました。

学校歯科医の先生をはじめ、6名の先生に来ていただきました。
静かに待って、検診を受けることができました。

歯科医の先生方、ありがとうございました。

キンモクセイのよい香りが

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の中庭に、キンモクセイの木があります。

今週に入って、キンモクセイの花が咲きはじめました。
とてもよい香りがしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

食育だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358