最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:85
総数:309619
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

子ども読書の日

画像1 画像1 画像2 画像2
「子ども読書の日」への取り組みを,24日(木)の朝の読書タイムに行いました。子どもたちは絵本の読み聞かせを聞いたり,自分で選んだ本を読んだり集中した15分間を過ごしていました。今年度も毎週月・木曜日に朝読書を行います。また、PTAの読み聞かせサークル「みなみかぜ」さんにもご協力をいただきます。子どもたちがたくさんの本と出会い,豊かな心を育んでいけるよう取り組みを進めていきたいと思います。

子ども安全の日

画像1 画像1
「子ども安全の日」への取り組みとして,23日(水)に「確認下校」を行いました。「確認下校」とは,学年で校内の各集合場所に集まり,安全指導をして集団で下校します。地域の方が,児童の安全を見守っていただいています。

あいさつ運動

画像1 画像1
今週は「楽しい学校づくり週間」です。生活委員会の児童が,自主的に正門であいさつ運動に取り組んでいます。「おはようございます」という元気のいいあいさつが,校長先生や生活委員会の児童に返ってきます。あいさつをすることで,明るく楽しい一日のスタートを切ることができます。

給食が始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2
10日(木)より給食が始まっています。しっかりと手洗いをして給食当番をがんばっています。この日は6年生の給食委員さんが、てきぱきと働いていました。

運動場で

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が体育をしていました。「できるよ。」「かんたん。」などと言いながら鉄棒の技にチャレンジしていました。
4年生は理科で「春見つけ」をしていました。ソメイヨシノの観察でした。花びらの様子や、枝の様子など細かく観察し,記録していました。

入学式 No1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が1年生の手を優しく引いて入場し,入学式が始まりました。
校長先生が大きな宝箱から『あ』という文字を出し、皆実小学校の約束「3つの『あ』」−あいさつ・あんぜん・あさごはん−の話をしました。

入学式 No2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生全員から「はじめのいっぽ」の歌のプレゼントがあり、うれしそうに1年生は歌を聞いていました。
続いて担任の先生方の紹介があり,その後,新入生が元気よく「ドキドキドン1年生」を歌いました。
かわいらしい1年生106名を迎え,今年の皆実小学校,いよいよスタートです。

就任式・始業式

画像1 画像1
いよいよ平成26年度の始まりです。
まず,新しく皆実小学校に着任した8名の先生の就任式です。
引き続いて行われた始業式では,校長先生から,それぞれの学年ごとに今年がんばってほしいことについて話がありました。
その後,新しい担任の先生の紹介です。子どもたちはわくわくどきどきしながら、校長先生の紹介を聞いていました。。
皆実小学校では視覚支援の一環として,校長先生の紹介に合わせて,大きな名前カードを児童に提示します。
晴天に恵まれ,よいスタートが切れました。

新年度が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
新年度が始まりました。学校に子どもたちの声が戻ってきました。被爆柳も元気よく芽吹いています。

入学おめでとう

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日(9日)に入学式を行い。本日から1年生の登校です。にこにこの笑顔で「おはようございます。」のあいさつが返ってきました。小学校にはたくさんたくさん楽しいことがありますよ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358