最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:85
総数:309619
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月18日(金)に,夏休み前の学校朝会を行いました。校長先生から夏休み中の過ごし方について『べんきょう』『へいわ』『あんぜん』の3つについて話がありました。『べんきょう』については,夏休み明けに備え,学習の振り返りを計画的に行っておくこと,『へいわ』については,8月6日のことを忘れずに平和に関するテレビやニュースを見て,平和に幸せに暮らすにはどうしたらよいかを考える機会としてほしいとの話でした。続く「3つのあ」では,特に『あんぜん』について,自分の身は自分で守るためにも「夏休みのきまり」をよく読んで過ごしてほしいと話がありました。児童は校長先生のお話を真剣に聞いていました。最後に,元気よく校歌を歌って終わりました。
 夏休み後の8月28日には,児童全員が一回りたくましくなった元気な姿で学校朝会を迎えられればと思います。

碑のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年,8月の登校日に,命の尊さや平和を守ることの大切さについて考える「碑のつどい」を行ってきました。しかし,今年は教室・廊下の床の張り替え工事等のため,7月10日(木)に行いました。まず,全児童で折った折り鶴を献納し,黙祷を捧げました。次に,児童代表が「皆実平和のメッセージ」で,「今,平和のために私たちができること。」について読み上げました。その後,原爆の悲惨さを伝える「おこりじぞう」というビデオを鑑賞し,最後に全校児童で手話クラブの手話に合わせて「おりづる」を歌いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358