最新更新日:2024/06/20
本日:count up28
昨日:47
総数:126933
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

段原中学校校区小中連携・第2回合同研究会開催に向けて

 明日開催されます、平成25年度段原中学校区小中連携教育研究会・第2回合同研究会の開催にあたり、本年度の主幹校を代表してご挨拶申し上げます。
 
 この7月、留学生会館を会場とした第1回合同研究会開催の折りは、本校は耐震工事が始まる時期でしたが、11月にはようやく外壁の工事が終わり、今は、周辺の整備工事と普通教室等でのエアコンの設置工事が年度末完成をめざして行われています。
 来年度からは、より快適な環境のもとで学校生活を行えるようになり、本校教職員一同、大変喜んでおります。
 
 さて当研究会は、段原中学校区の教職員が連携し、9年間を見通した教科等の指導に関する系統的な取組を実施することを通して、確かな学力、豊かな人間性、健康・体力などの生きる力をはぐくむことをねらいとして毎年開催されているものです。私もこの小中連携を大変重要なキーワードと考え、学校経営計画の大きな柱と認識しています。

 7月の第1回研究会では、事前に本日授業提案を行う先生方から、具体的な単元や題材について報告し、各校の研究主題や推進上の課題を踏まえて、思考力等の力を育成するヒントや手だてを共有したり、或いは小中連携の道筋や課題などについても議論をいただいたりしました。
 
 今年度、本校では、とりわけひろしま型カリキュラムでも重要な学力の要素である「思考力」―考える力―の育成を研究テーマに掲げ、教育センターのサテライト研修指定校として指導・助言を受けながら、これまで校内研修を積み上げてきました。

 明日は、第1回研究会での検討や課題、またそれ以後の校内の取組の経過を踏まえて、4つの教科(国語2年生・算数3年生・社会6年生)と1領域(自立活動 なかよし2)で授業を公開させていただきます。手前味噌ではございますが、本校教職員、日々全力で子どもたちのために心一つで取り組んでおります。

 ぜひ、明日の研究会を手がかりに、段原中学校区でも一層の小・中の連携が実現し、子どもたちの具体的な教育課題の解決の糸口になるよう、忌憚のない意見交流がなされるよう、今年度の主幹校として願っております。明日は、なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。
  平成25年11月27日
                段原中学校区小・中連携教育研究会
                 研究推進委員長 
                     荒神町小学校 校長 友田 圭一
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/24 給食終了
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760