最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:32
総数:90945

おはなしかぐや 読み聞かせ 5年生

画像1画像2
 5年生の児童への読み聞かせがありました。
 初めて聞く昔話を多くの児童が真剣に聴いていました。
 短い話をいくつか読んでいただき、とても有意義な時間になりました。

「今日は寒い!」

 ・・・と言いながら、業務支援チームのみなさんが木を選定してくださいました。春が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

おはなしかぐや 読み聞かせ 1年生

画像1画像2
 1年生の児童への読み聞かせがありました。
干支の話やかさじぞうの紙芝居を読んでいただきました。
 1年生らしい素直な反応が見られ、とてもほっこりした気持ちになりました。

世代交流のつどい 竹屋とんど祭り 1

 「竹屋とんど祭り」は、一年間の無病息災を願うと共に、子どもたちに「生きる力」を育むために、様々な体験的な活動を経験させたいという思いできかくされ、地域への協力、各世代における文化的活動(遊び)を学ぶための地域行事です。
 母親クラブ・PTA、子ども会、フットベースボールクラブ、サッカークラブなどのスポーツクラブからは、とん汁やぜんざいなどがふるまわれました。様子は校内の掲示板に写真を掲示していますのでぜひご覧ください。

画像1
画像2
画像3

世代交流のつどい 竹屋とんど祭り 2

 平和公園の平和の灯をつないできました。
画像1
画像2
画像3

世代交流のつどい 竹屋とんど祭り 3

 竹屋学区子ども会と竹屋南中ソーランのみなさんによるアトラクションもありました。
画像1
画像2

おはなしかぐや 読み聞かせ 4年生

画像1画像2
 4年生の児童への読み聞かせがありました。
 「この果物はなーんだ。」
 「りんご!」「メロン!」「グレープフルーツ?」
 正解はバナナでした。
 分かると思っていた児童もなかなか難しかったようです。

ひと休み

 国泰寺中学校区業務員チームのみなさんに体育館裏の整備をしていただいています。フェンスの向こうも学校の敷地。何十年も整備できていなかったので作業もひと苦労。
 ゆっくり休んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

おはなしかぐや 読み聞かせ 2年生

画像1画像2
 今年の読み聞かせも始まりました。2クラスとも紙芝居を読んでいただきました。
 2月は節分があるということで、節分の日に「鬼は外、福は内。」と言って豆を投げるようになった理由を知りました。
 今年の節分の日が楽しみですね。

ぽかぽか 1

 朝は寒かったけど・・・
画像1
画像2
画像3

ぽかぽか 2

 ・・・あたたかくなりました。
画像1
画像2
画像3

あけましておめでとう 1

今年もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

あけましておめでとう 2

 今年もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

あけましておめでとう 3

 今年もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

あけましておめでとう 4

 マイナス2度でした。
画像1
画像2
画像3

今年もよろしく

 寒いけど、きょうもげんきでみんななかよく。
画像1
画像2
画像3

みなさま

 よいお年を。
画像1

最後に

 仕上げ。
画像1
画像2
画像3

ゆったりしています

 放課後児童クラブ。
画像1
画像2
画像3

のびのびしています

 放課後児童クラブ。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138