最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:80
総数:91560

民生児童委員情報交換会

教職員と地域の民生児童委員さんと情報交換会を行いました。
今年度転勤してきた教員にとっては初めての会となり、地域の方と学校が連携をより深める有意義な会となりました。
画像1
画像2
画像3

夏休み 1

 今日でお別れ。
 元気でね。
画像1
画像2

夏休み 2

 元気でね。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

学校朝会では、学校長や生徒指導主事が夏休みを過ごす中で、がんばってほしいことや気を付けてほしいことを子供たちに話をしました。


4月からの4か月間、校訓「きょうも げんきで みんななかよく」の下、みんなよくがんばりました。


次の登校日は8月6日です。
画像1
画像2
画像3

夏本番

朝顔も満開!
子供たちは、全力でセミの抜け殻集め!
でも、ここに集めるのはいけんでしょ。
画像1
画像2
画像3

図書室も夏 1

 図書館司書の先生と図書ボランティアのみなさんで本の登録と本の修理です。
画像1
画像2

図書室も夏 2

 図書ボランティアの皆さん作です。
 
 図書室もしばらく寂しくなります。
画像1
画像2
画像3

「とってください!」?

 様子が変です。

 ・・・靴でした。
画像1
画像2
画像3

けんか中 1

 先生登場!
画像1
画像2
画像3

けんか中

 けんか中だけど「はい、チーズ。」
画像1
画像2

8時20分になったら朝読書

 門の前では紙芝居。
画像1
画像2
画像3

何がいるの?

 飛び立つ前のセミでした。
 ずっと土の中にいたんですね。
画像1
画像2
画像3

浅野さん

 地域の浅野さんが草刈りに来てくださっています。
 みんなの人気者です。
画像1
画像2
画像3

おはなしかぐや 読み聞かせ のびのび・たけのこ

画像1画像2
 のびたけ学級の児童への読み聞かせがありました。
本を読んでもらい、とてもうれしそうでした。
 今日で全学年の読み聞かせが終わりです。読み聞かせがあることで、落ち着いた気持ちで勉強に取り組むことができました。

何をやっているの?

 「ふわふわなんよ。」
画像1
画像2
画像3

おはなしかぐや 読み聞かせ 日本語教室

画像1画像2
 日本語教室の児童への読み聞かせがありました。
英語での読み聞かせに、子どもたちは身を乗り出して聞いていました。
最後には英語で感想を伝えることができました。

おはなしかぐや 読み聞かせ 6年生

画像1画像2
 6年生の児童への読み聞かせがありました。
平和について考えることができる本でした。
 最後には、時間を守ることの大切さについても教えてもらいました。

おはようございます 2

 罰ではありません。自分から参加です。ランドセルと上靴が気になりますが・・・、礼儀正しくて気持ちがいいんです。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 楽しい朝です。
画像1
画像2
画像3

何かいるの?

 トウモロコシ(ルーテル保育園さんにお貸ししている畑の)にトンボ。
 ・・・ちょっと心配。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138