最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:59
総数:91257

食欲の秋 2

 大切なのは上手に食べるとかではなく、おいしく食べることでした…。
画像1
画像2
画像3

秋の終わりの虫

「おっきーっ!」
もうすぐ産卵ですね。
画像1
画像2
画像3

アートの秋

3年生。
画像1
画像2
画像3

忘れ物をとりにきました

よく思い出しました。
画像1
画像2
画像3

ちっちゃなボランティアさん

画像1
仕事の合間に読書もします。
画像2

こんなのありました

 先日、国泰寺中学校区「ふれあい地域美化活動」が行われました。
 国泰寺中学校区の4小学校(袋町・千田・本川・竹屋)から国泰寺中学校までをきれいにしていきます。
 竹屋小では、児童・保護者・地域の方も含めて40人余りが参加しました。
画像1
画像2
画像3

世界中の人に

 国泰寺中学校区「ふれあい地域美化活動」 2
 美化活動に参加した4小学校と中学校の児童・生徒・保護者のみなさん、200名以上が全員集合です。
 国泰寺中学校重森校長先生のあいさつの中に「・・・国泰寺中学校区は日本中、世界中の人たちが訪れる学区です。学区のみんなで町をきれいにして、世界中の人たちを迎えましょう・・・」とのお話がありました。
 「ふれあい標語優秀作品表彰式」も行われました。
 6年生 定井 秋澄 さん
「あいさつは 心のとびら 開けるかぎ」

 きれいな町とあいさつで世界中の人たちをお迎えしましょう。
画像1
画像2
画像3

授業研究会(1年2組)

画像1画像2画像3
 広島市教育センターから福地孝倫指導主事を講師としてお招きし、今年度3回目の授業研究会を行いました。今回は、1年2組でタブレットを活用した国語科の授業となりました。
 1年2組の子どもたちは夏休み明けからタブレットを使い始めたとは思えないほど、操作が上手く驚きました。1年生にとっては多くの先生たちがいる中での授業は初めてで、最初は緊張した様子でしたが、タブレットを使っても主体的に学ぶ子どもたちの姿がありました。

先輩

 国泰寺中学校より、卒業生があいさつ運動に来てくれました。立派なあいさつに小学生は驚きです。
 先輩の姿に憧れます。
画像1
画像2
画像3

地震・津波避難訓練 1

 津波が発生したときは竹屋保育園のみなさんも小学校の屋上に避難することになっています。
 乳児さんも避難です。
画像1
画像2
画像3

地震・津波避難訓練 2

小学生がお手本になっています。
いざという時は、自分で考えて行動です。
画像1
画像2
画像3

アートの秋 3

4年生。
画像1
画像2

アートの秋 4

6年生。
画像1
画像2
画像3

もみじ 1

運動場の秋です。
画像1
画像2

アートの秋 2

5年生。
画像1
画像2
画像3

アートの秋 1

2年生。
画像1
画像2

日本シリーズは終わったけれど

3年生「ハンドベースボール」の授業。
11月に入っても熱戦が続いています。

「アウト〜ッ!」
画像1
画像2
画像3

秋の運動場 1

乾燥するので土ぼこりがすごいんです。
画像1
画像2
画像3

秋の運動場 2

ひと雨ほしいところです。
画像1
画像2
画像3

秋の日本語

日本語教室も11月です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138