最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:59
総数:91257

6年生が寄り添って

 竹屋まつり太鼓、6年生から5年生への伝承です。5年生が一生懸命演技する姿を見て、涙が出てしまった6年生もいました。
画像1
画像2
画像3

雨の日の作業 1

 プール・体育館東側の整備をしていただいています。長い間、草抜きもできていませんでした。
画像1
画像2
画像3

雨の日の作業 2

 きれいになりました。何十年経っても安心です。
画像1
画像2
画像3

魚の骨

 今日の献立はカレイのから揚げ。骨が大きく、身がポロっと取れる食べやすい魚料理です。

 「さかなってほねあるん?」 
 あるんです。
 
 食べ方も、はしの使い方も、食べた後もそれぞれ。

画像1
画像2
画像3

雨の合間の昼休憩

寒いけど遊びたいんです。
画像1
画像2
画像3

何かあったんですかーっ!

 大休憩、たくさんの児童が集まっています。何かあったのでしょうか。

 児童会運動委員会の5・6年生が全校に呼びかけたケイドロでした。
 赤い帽子のケイは5・6年の運動委員会。写真手前の子は違います。

 たくさんのドロを捕まえるのも大変そうですが、ずっと笑顔でしたね。
画像1
画像2
画像3

夢中1

今日の献立はココアパン。
画像1
画像2
画像3

夢中2

 手間がかかるので、調理員の先生はいつもより早く学校に来て準備。
 まぶして、揚げて、まぶして。熱い油が飛び散ることもあります。
画像1
画像2
画像3

夢中3

 子どもたちは夢中で食べていました。

 食べ方は、春よりもじょうず・・・
画像1
画像2
画像3

温かい朝

 急な雨でしたが温かい朝になりました。
画像1
画像2
画像3

楽しい外遊び 1

復活!
画像1
画像2
画像3

楽しい外遊び 2

ありがとうございましたー!
画像1
画像2
画像3

ようこそ

 ようこそ竹屋小学校へ。
 昨日、6年生が準備してくれた会場で入学説明会を行いました。
 民生委員・主任児童委員の小柳さんのお話にもあったように、竹屋は地域と学校で子供たちを見守っています。
 次は4月3日の入学受付です。お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

いいんです

 「自転車に乗ってきていいんですか?」
 「いいんです。」「2年生は自転車教室があるんです。」

画像1
画像2
画像3

すずかけ朝会 2日目

画像1画像2
2月1日(水)
 今日は、4、6年生の児童が発表をしました。
 聞いている人に語りかけるような素敵な発表でした。

すずかけ朝会 1日目

画像1画像2画像3
1月31日(火)
 すずかけ朝会で、2、3、5年生の代表児童が発表しました。
緊張しながらも、堂々と発表することができました。

うめようや

 「きてくださ〜い。」「めが出てるんです〜。」

 出るには出ていますが…

 「うめようや。」

 それがいいと思います。


画像1
画像2
画像3

雪があるけど・・・

「雪があるけど、水やってえんかね。」
『ええんよ。きのう、やってないし。』
画像1
画像2
画像3

何か悪いことしたの?

画像1
画像2
画像3
お手伝いでした。

温かい朝

 今朝は2年生保護者の皆さんによるPTAあいさつ運動の日でした。
 これまでで一番寒い日でしたが、温かい朝になりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138