最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:59
総数:91272

今日もお迎え

「はよ、きんさい。」
「待っとるよ〜。」
画像1

うまい!!

画像1
お手本でした。
画像2

ドキドキ

画像1
給食放送で3年生にインタビュー。
3年生はドキドキです。


企画した5.6年生。自分たちで考えたそうです。
画像2

「ありがとうございました。」

昨日かりたカサを返しに来ました。

今日はいい天気。
画像1
画像2
画像3

オリンピックは終わりましたが

高得点を目指しています。
画像1
画像2

クラブ活動

画像1
結構なお手前です。


いいフォーム。
画像2

クラブ活動 2

画像1
不思議な実験。


袋づくり。
画像2

クラブ活動 3

画像1
来年のカレンダーづくり。


ルーマニア文化について学ぶ。
画像2

クラブ活動 4

画像1
ひまわりの約束


「何しているの?」
「人狼ゲームです。」
 よくわかりません。
画像2

クラブ活動 外スポーツクラブ

 もう整理運動でした。
 また今度。
画像1

秋の休憩時間

画像1
         ↑
     「だいじょうぶ?」


       秋を満喫
         ↓
画像2

見守り隊に感謝する会

画像1画像2画像3
「子ども安全の日」にあたる本日,「見守り隊に感謝する会」を行いました。
あいにくの天候の中,国泰寺中学校からも中学生があいさつ運動に参加してくれました。
さらに教育委員会の総務部長さんも来られて,一緒に見守り活動をしてくださいました。
雨の中でも,あいさつの声は元気なまま! 集団登校が再開されて,元気が増したように感じます。

「見守り隊に感謝する会」は,リモートで各教室にて,見守り隊の方々のお話を聞いたり,児童代表の言葉を聞いたりしました。お礼の気持ちをこめて,プレゼントを渡すこともできました。

「いつもわたしたちのことを見守ってくださり,本当にありがとうございます。」

夢があります

何を探しているの?

「木」。
画像1
画像2
画像3

小春日和の体育

身体もあたたかくなります。
画像1

小春日和の休憩時間 1

暖かい1日でした。
画像1
画像2
画像3

小春日和の休憩時間 2

来週は寒くなりそう。
画像1
画像2
画像3

先輩も後輩も

 国泰寺中学校区あいさつ運動が始まりました。
 千田小、本川小、袋町小、竹屋小各校の卒業生1〜3年生がそれぞれの母校であいさつ運動です。
 中学生の先輩も小学生の後輩もはずかしそうですが嬉しそうです。
画像1
画像2
画像3

小春日和

小春日和の就学時健康診断でした。
画像1
画像2
画像3

集団登校再開!

画像1画像2画像3
1年9か月ぶりの集団登校再開です!

体育参観日 6年生係の仕事 2

15分の打ち合わせでここまでできるとは。子どもの力は大したものです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Google for Education 関連

緊急時の対応

シラバス(1年生)

シラバス(2年生)

シラバス(3年生)

シラバス(4年生)

シラバス(5年生)

シラバス(6年生)

広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138