最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:41
総数:90907

敬老会

画像1画像2
9月16日(月)
 敬老会が開催されました。たくさんのご長寿の方をお迎えし,4年生児童や茶道クラブの児童がダンスやお点前を披露しました。
 その後,グランドでは世代交流会が開かれ交流を深めました。

敬老会

画像1画像2
9月16日月曜日
敬老会が体育館でありました。四年生は運動会で踊ったダンスを披露しました。少しアレンジを加えたのですが,最後まで踊りきることができ,地域の方々から拍手をもらいました。

クリーン活動

画像1画像2画像3
 9月25日(水)の1・2時間目に竹屋っ子グループ(1年生から6年生までの縦割りグループ)に分かれて学校や学校周辺の公園等をきれいにしました。
 地域の方や保護者の方も参加して約1時間きれいに落ち葉やゴミを拾いました。昨年よりもたくさん集めることが出来ました。学校や学校周りの公園がきれいになって気持ちいいですね。

夏休み前,学校朝会

画像1画像2画像3
7月24日(木)
 夏休み前最後の学校でした。体育館で全学年が集まって校長先生のお話や生徒指導主事の先生からのお話がありました。
 校長先生からは,4月から「できるようになったこと」を全学年にそれぞれ1つ以上話され,生徒指導主事の先生からは,夏休みに「がんばって欲しいこと」「気をつけて欲しいこと」などを話されました。
 最後に,今日でお別れをする先生方とお別れをしました。

平和学習(下学年)

画像1画像2
6月26日(水) 
 1年生から3年生のみんなで,「おこりじぞう」を見ました。
 原爆が落とされるまでの穏やかな日々と,原爆が落とされてからの悲しく,つらい様子を見たおじぞうさまの気持ちの変化が,表情に現れ,見ている児童の心と重なっていました。
 見終わった後,「戦争はいやだ」「平和な街にしたい」などの感想が出ました。
 最後に平和への願いを込めて『アオギリのうた』をみんなで歌いました。

夏の集会

画像1画像2画像3
7月5日(金)
 5・6校時に夏の集会をしました。3年生以上の学年はそれぞれゲームコーナーを担当し,竹屋っ子グループの縦割り班で回りました。
 ゲームには,ボウリング・ブラックボックス・輪投げ・空き缶タワー・ジェスチャーゲーム・水中ゆらゆらゲーム・ダストボックスシュートのコーナーがありました。
 ちょうど,職場体験に来ていた中学生も一緒に参加しました。

 誰もが楽しそうに活動できました。

職場体験

画像1画像2画像3
7月3日(水)〜5日(金)
 国泰寺中学校の3年生6人が職場体験という学習をするために来ました。全員が竹屋小学校の卒業生です。
 ノートの丸付けをしたり,授業中に困っている児童に声をかけたりしました。大休憩や昼休憩には児童達と仲良く遊ぶ姿も見られました。
 小学生には,近所のお兄さんお姉さんが来てくれたという感覚の方が大きいかもしれませんが,中学生の皆さんにとって有意義な職場体験になったのではないでしょうか。6人の中学生の皆さん,残りの中学校生活をがんばってください。

折り鶴朝会

画像1画像2画像3
6月25日(火)
 8時20分から体育館で竹屋っ子グループに分かれて鶴を折りました。高学年の児童が低学年の児童に分かりやすく,ていねいに教えている姿をたくさん見ました。
 来週の火曜日にも折り鶴朝会があります。

救命救急法の研修をしました

画像1画像2画像3
6月6日(木)
 広島記念病院の看護師の方を講師にお迎えして,救命救急の研修を行いました。AEDの使い方や心臓マッサージの方法など実技研修をたくさん行いました。
 緊急時に備えて,水泳指導の前に「行動のマニュアルの中の役割分担を毎回確認する作業を行うといいです。」というアドバイスをいただきました。
 広島記念病院のみなさん,ありがとうございました。

竹屋小学校 運動会

画像1画像2画像3
6月1日(土)
 晴天の中、竹屋小学校の運動会を行いました。開会式では、「児童はじめのことば」で1年生の児童4人と全1年生が一生懸命話しました。
 プログラム1番「準備体操」では、列を整えて体操しました。小学校最後の運動会だった6年生は、5年生と協力して力一杯「騎馬戦」の競技をしました。

児童朝会がありました!

画像1画像2
 5月14日(火)に児童朝会があり、竹屋っ子グループの初顔合わせをしました。1年生から6年生までのたてわりのグループで、これから1年間いろいろな活動が予定されています。
 今日は、グループで名前と顔を覚える”アイスブレイク”を行いました。これで、日頃から顔を合わすことがあれば、お互い声を掛け合える”友達”になりました。

児童朝会

画像1画像2画像3
4月24日(水)の児童朝会で、各委員会の委員長の紹介を行いました。

執行部の友達も初めての司会でドキドキしていました。

各委員会の委員長さんも立派に委員会の仕事内容を話しました。

1年生,初めての給食

4月16日(火)
初めての給食は、麦ごはん、呉の肉じゃが、ごま酢あえ、牛乳でした。

給食準備のお手伝いに6年生が来ました。テキパキと用意をしました。

給食室の先生方から1年生全員に手作りの「にゅうがくおめでとう」のメッセージカードが牛乳パックに付いていました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

インフルエンザ・新型コロナウイルスにかかったら

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止

シラバス(1年生)

シラバス(2年生)

シラバス(3年生)

シラバス(4年生)

シラバス(5年生)

シラバス(6年生)

広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138