最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:28
総数:127240
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

体験!爽快!「ジャザサイズ」

画像1画像2
 10月21日火曜日に、「ジャザサイズ」とネーミングされた運動を広める「ジャザサイズジャパン」の講師4名が来校し、全学年児童にジャザサイズを指導していただきました。ジャザサイズとは、ジャズダンスとエクササイズを融合させてつくられた運動です。世界に広がり、日本でも何十年もの間、愛好者のすそ野は広がっているそうです。大きな声を出して、心も体もほぐしながら、音楽に合わせて激しく体を動かすのが特徴です。
 合間に、学年対抗のジャンケンボール運び競走も行われました。そのゲームでは、2年生が優勝して大喜び。最後にゆっくりとストレッチ運動をしました。終わった後、子どもたちの「楽しかったー」の声で、体育館がいっぱいになりました。
 

秋の歯科検診

画像1
画像2
 本日22日の午後から歯科医の歌野原先生をお迎えして一人一人の虫歯チェックなどを行っていただきました。
 
 どの学年の児童も手慣れたもので、低学年も静かに受診していました。先生によれば、学校やおうちでの指導が効果を発揮し、虫歯も減ってきているということでした。ありがたいことです。

 でも油断すると、すぐ虫歯菌が暴れ出すので、日々、食後の歯磨きの継続と注意が不可欠ですね。私も自戒、自戒!

海辺の「自然体験活動」満喫! かるが浜

画像1
画像2
画像3
 17日は、本校児童全員が参加し、「自然体験活動」に出かけました。

 行き先は今年は、「ロマンチックビーチ狩留家(かるが)」です。JR呉線に30分ほど乗り、狩留家駅に着くと、目の前には瀬戸内の穏やかな海が広がっていました。

 この日は本当に天候に恵まれました。子どもたちは、待ちかねたように砂浜で砂遊びをしたり波打ち際で水とたわむれたりして、普段味わえない海辺の自然に親しんでいました。また、公園内にはアスレチック遊具もあり思う存分体を動かして楽しんでいました。

 帰りのJRの中では眠りこけるほど、全身全霊で自然体験を満喫した児童も多かったようです。

平成26年度後期スタート! 始業式のことば

画像1
 4日間の秋休みが終わり、今日から後期がはじまります。2年生には先生も戻られてきました。先生、お帰りなさい。今日からまたよろしくお願いします。

 後期は今日から来年の3月までですね。心配された台風も過ぎ去りました。これからはもっと秋らしい天気になります。そして、この時期の季節は、今一番、学習に適しています。暑すぎず、寒すぎず。さわやかな大空のもと、ゆったりとした心もちで落ち着いて勉強ができます。お勉強は本当は楽しいのです。校長先生も今も毎日一人で勉強しています。
 
 でも、みなさんには授業を楽しくわかりやすく工夫したり、たくさんほめてくださったりする、先生方がいます。後期もたくさんたくさんほめていただけるよう努力をして、お勉強をもっともっと好きになってくださいね。いっそう力をつけて授業を楽しんでください。

 さて、今週末にはビッグアーチ、エディオンスタジアムで広島市小学生陸上記録会があります。5,6年生で出場する人たちはぜひ頑張ってください。他の学校の人たちと競いあう大変いい機会で、よい刺激を受けてきてください。校長先生も小学校のとき、100メートルやリレーに出場しその時、他の学校の人とライバルになって、中学校へ行っても同じ人と競いあったのをよく覚えています。

 もうひとつのお話です。玄関前の掲示板を見ましたか?地域の方々や家族の方々から応援のおたよりが届いています。東日本大震災で仮設住宅に暮らす人たちや広島土砂災害に遭われた人たちへの応援のお手紙です。来週が締め切りです。まだ書いていない人はぜひ書いてくれたらうれしいです。待っています。きっと被災地のみなさんに荒神町小学校の元気が伝わっていくのではないでしょうか。

 みなさん一人一人にできることがあります。先日の新聞やテレビのニュースを見ましたか?ノーベル平和賞をもらった17歳のパキスタンのマララさんのことです。
 彼女は女の子でも学校へ行ったり勉強したりする権利があることを命がけで伝えて今回ノーベル平和賞をもらわれます。マララさんは少し皆さんよりは年齢が上ですが、みなさんも一人の人として大切なことを伝える力を持っています。君たち子どもたちにしかできないすばらしい力も持っていることを覚えていてくださいね。
 
 さあ、今日から来年の3月まで、きっとあっという間に過ぎていきます。頭と体をしっかりと使い、後期もいろいろなことに挑戦していきましょう。
 時間を大切に。自分を大切に。なかまを大切に。頑張りましょう!力を出し切りましょう!
 これで校長先生のお話を終わります。
 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業証書授与式
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760